メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

辻川泰史の介護事業経営に必要な考え方

辻川 泰史 (つじかわ やすし)

一期一会の出会いを大切にし、介護のプロとしてサービスを提供する辻川泰史さんによる、これからの事業所運営の指南ブログ。

プロフィール辻川 泰史 (つじかわ やすし)

1978年東京都生まれ。98年、日本福祉教育専門学校卒業。
老人ホーム、在宅介護会社勤務を経 て2002年、(有)はっぴーライフを設立(05年に株式会社化)。08年、(株)エイチエルを設立。現在、コンサルティ ング、講演、セミナーなどでも活躍中。
著書に『福祉の仕事を人生に活かす!』(中央法規、2009年)がある。
はっぴーライフHP
http://www.hl-tokyo.com/
対談ムービー http://www.youtube.com/user/2g66

求職者のほうが知っていること

 自分自身の介護や看護を経験し、自らの想いを軸に起業した経営者が介護福祉業界には多くいます。現場では想いという理念がないと到底、対応できないことなどがあります。

 ほかの産業であればお客様といえども、営業時間外の対応はお断りすることができます。一方、介護福祉業界では、営業時間外の対応はもとより、売上に全くならない対応も行うことは常識としてあります。自分自身の理念という想いが軸にあるからこそ、献身的に行えるものです。

 業界特性として、そういったよい側面がある一方、欠如している側面もあります。例えば、営業概念というか、マーケティング視点です。自法人が運営しているサービス提供地域で、どのようなニーズが高いか? サービスを必要としている人がどれくらいいるのか? また、同業者という競合が、どのような規模で、どのような特徴があるのか? という競合分析を全くしないということがあります。

 他業界、例えば飲食店であれば、同地域に、どのような店が何店舗あるか? 人気商品は何か? インテリアはどうか? 看板はどうか? 価格帯はどうか? 営業時間はどうか? など当然のこととして調べます。そうしないと経営はできないです。

 しかし、介護福祉業界は、そういったマーケティング視点がなくとも経営できてしまいます。経営でなく運営となっているのです。人材獲得が難しい現状として、こういった他社への関心の低さも拍車をかけていると感じます。だから余計に、人材の獲得方法が見出せないのです。

 求職者のほうが介護福祉業界の経営者よりも地域の事業所の特性をより理解していることも少なくありません。介護保険制度は、同じ基準、同じ報酬で行う、疑似市場でもあります。そこで差別化するにはサービスのコンセプトも重要ですが、それを体現する人材が必要になります。

 つまり、現場をマネジメントするリーダーが必要になってきます。どのように人材をマネジメントできる人材を育成するかが、今後、さらに重要になってきます。何よりも、まずは経営者自身が成長することが必要です。

【前の記事】

一歩