メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

臼井二美男の 伴走者こころえ
――義肢装具士がめざす好循環――

臼井二美男(うすい・ふみお)

事故や病気で足を失った人たちのために義足を作り続けて30年。義肢装具士として義足ユーザーたちの声に耳を傾け、「装う」「学ぶ」「遊ぶ」「表現する」「働く」「走る」など、生きる喜びや自信を取り戻せるように試行錯誤を重ねている。臼井流の「支える」ための努力、気遣いを伝えます。

プロフィール臼井二美男(うすい・ふみお)

公益財団法人鉄道弘済会 義肢装具サポートセンター 義肢装具研究室長・義肢装具士。
1955年群馬県生まれ。義肢装具士として義足製作に取り組む。89年からスポーツ義足の製作を開始。91年に、義足の人のための陸上クラブ「ヘルスエンジェルス」を創設。2000年のシドニー大会以降、パラリンピックの日本代表選手のメカニックとして同行する。他にも、義足アート、ファッション、大学との共同研究など、活躍の幅を広げている。

関連サイト
鉄道弘済会義肢装具サポートセンターHP
ヘルスエンジェルスHP

関連書籍
・『カーボンアスリート』山中俊治著 白水社 2012
・『義足ランナー』佐藤次郎著 東京書籍 2013
・『切断ヴィーナス』 越智貴雄 撮影 白順社 2014

第4回 糖尿病の方の難しさ(1)

 糖尿病の方は、小さな足の傷を放っておいたらいつのまにか指先が真っ黒に変色してしまって、病院で「すぐに切断しましょう」と言われてしまうということがあります。末梢の血行不良、循環障害によって組織が壊死してしまうのです。うちのセンターに入所してくる方の約3分の1が糖尿病などで足を切断した方ですが、「難しい」ケースが多くて、一筋縄ではいきません。

 なぜかというと、糖尿病の患者さんは血管がもろくなっているので、切断した傷の治りも遅く、切断した側の足の状態が安定しないということがあります。また、心臓や腎臓に合併症がある場合があり、そちらのケアも必要だということがあります。

 切断の部位は、小指1本、中指1本という場合もあれば、足部の真ん中からとか、ひどい場合は足首より上、ふくらはぎのあたりから切らなくてはならない、ということもあります。足の指1本からでも義足は作れますが、それでも「合う靴がない」など、生活上の困りごとはいろいろと出てきます。

 糖尿病の患者さんは、食生活に気を遣わない、身体を動かすことが好きではない、酒やタバコが好きで休みの日は家でゴロゴロしている、自制心が弱い、そんなタイプが多いのも特徴です。体質的なものなのか、病気のせいでそうなっているのかはわかりませんが、何事にもモチベーションが低い方が多いように思います。とくに中高年の患者さんだと「オレはがんばってもしょうがない」と家に閉じこもってしまう方が多いのです。このように、糖尿病の患者さんでは、切断した部分だけではなく、全身の状態と心の状態にも気をつけなければなりません。

 一緒に話をしているときは前向きな話にも相づちを打ってくれるのですが、退所してひとたび家に戻ると、元の生活に戻ってしまうことが多い。訓練後もすぐに思い通りに歩けるわけではないので、外出がおっくうになり、買い物も家事もヘルパーさんにやってもらい、さらに状態が悪くなると自力で電車にも乗れなくなってしまい、八王子の自宅からタクシーで片道1万円ぐらいかけてセンターへ来るという方もいます。

 退所直後はセンターの理学療法士が家まで様子を見に行く場合もありますが、あとは地域の自治体の福祉サービスを使って生活していくことになります。こちらから個々に支援を続けることは困難ですが、ここに来てもらえれば、足を切断した患者さんが常に10人ぐらいいるので、仲間もできますし、義足や生活についての情報も得られるので、そこでなんとかつながって、孤立化を防げればと思っています。