メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

介護で幸せになる―介護ストレスを減らすヒント―

橋爪 智子 (はしづめ ともこ)

介護ストレスを感じている人たちが、明日からの介護に希望がもてるようなヒントを渡辺先生が送ります。

プロフィール渡辺 俊之 (わたなべ としゆき)

1959年群馬県で生まれ、介護家族のなかで育つ。高校時代に町医者の祖父を認知症で亡くしたことをきっかけに医師を志す。1986年に東海大学医学部を卒業後、精神科学教室で精神分析的精神療法と家族療法を学ぶ。
介護家族体験が忘れられず、いつの間にか介護家族のこころの問題に没頭する。2000年介護家族の心理的問題に関する研究で医学博士。同年より東海大学医学部附属病院にて、介護者・介護家族のこころのケアを始める。
現在、介護におけるこころのケアに関する講演やTVコメントを行っている。
日本家族研究・家族療法学会会長。高崎健康福祉大学健康福祉学部社会福祉学科教授・同大学院専攻科長/学科長。東海大学医学部非常勤教授。精神分析学会認定精神療法医、同認定スーパーバイザー。
藤村邦名義で執筆した「Afterglow-最後の輝き-」(文芸社)で、第51回(平成25年)群馬県文学賞(小説部門)を受賞。

ホームページ http://www.geocities.jp/watanaberoom/

第46回 介護は自尊感情を高める

 あなたは自分自身に対して、ある意識や感覚を持って生きています。自己イメージ、つまり外観、社会的な役割、他人からの評価といった点に対する意識や感覚が自尊感情を形成しています。あなたは、自尊感情を保持したり増大させたりしようとする方向性を持って毎日の生活を送っているのです。

 自尊感情は、自己評価とも関係し、自己評価の感情とも言えます。自己評価が低下すれば落ち込むし、落ち込むと自己評価は低下します。逆に自己評価が高まれば楽しい気持ちなるし、楽しい気持ちになれば自己評価が高まります。その結果、自尊感情は高くなります。

 介護によって自尊感情が高まるためには、要介護者や他の家族メンバーからの肯定的フィードバックが重要です。要介護者が介護に満足し、介護に感謝する気持ちを示せば、介護者の自己評価は高まります。また、他の家族メンバーからの肯定的フィードバックも介護者の自己評価を高めてくれます。

 自己評価や自尊感情の高い人は、自分だけではなく他人に配慮するようになります。自尊感情の高い人は、他人の困っている状況に関心が高く、援助しようとする気持ちが強いようです。

 自尊感情の高まる体験を持つことで、自己イメージが高まります。自己イメージの高い人は介護を行って、肯定的フィードバックを経験することで、さらに自己イメージが高まるという好循環を形成しています。

 自分のことだけを考えている人は、自尊感情が高くないでしょう。常に自分を意識の中心に置いていないと安定しないからです。他人のことを考えてあげる。誰かを思いやったり、誰かに感謝したり、贈り物をしたり、手紙を書いたりすることは、自尊感情を高めてくれます。


幸せへのヒント45
誰かに感謝すると良い気持ちになります