ページの先頭です。

ホーム >> 福祉専門職サポーターズ >> プロフェッショナルブログ
高室成幸の「ケアマネさん、あっちこっちどっち?」 2012年06月

連載ウラ話「会議の環境づくり」

今回は、月刊ケアマネジャーの連載『高室流“恥”をかかない会議術』のウラ話?です。



「私たち、萎えそうです……」

先週、信越地方の新潟県柏崎刈羽介護事業者協議会に招かれて、講演をしてきました。

テーマは「ケアマネジャーの質と価値」。

昨年の10月、新潟県介護支援専門員協会発足の会で、「1割負担に耐えられるケアマネジャーになろう」という話をしたときに、そこに来ていたK市のケアマネさんが、「ぜひ、この話を私たちの地域のケアマネのみんなに聴かせたい」と今年の3月にお電話をいただいて実現したものです。



質問が持つ力

「“質問力”を相談援助技術に活かしたい」という依頼が増えています。
いつの頃からでしょうか。私の記憶では3年くらい前から、ケアマネジメントの分野でも「質問力のブーム」が始まったように思います。

私が大切にしたいのは「質問する力」もそうなんですが、まずは「質問が持つ力」を理解してもらいたいということです。



介護支援専門員の「国家資格化」は必要か?

5/31に行われた「介護支援専門員(ケアマネジャー)の資質向上と今後のあり方に関する検討会」の潜入レポ?の2回目です。

今回は、発表者の堀田聰子さん(労働政策研究・研修機構 研究員)と木村隆次さん(日本介護支援専門員協会 会長)のプレゼン紹介となります。



「介護支援専門員の資質向上検討会」に潜入!

ようやく、「介護支援専門員(ケアマネジャー)の資質向上と今後のあり方に関する検討会」に潜入(傍聴)できました。

第1回は、完全にスケジュールがブッキング! 
第2回は、連休前に傍聴申し込みをFaxしたはずが、なんとFaxがストライキをしていたようで……つまり、老健局に送信されていなくて、あえなく沈没(>_<)。
そして第3回の今回、満を持しての傍聴となりました。



ページトップへ
プロフィール
高室成幸
(たかむろ しげゆき)
ケアタウン総合研究所所長。日本の地域福祉を支える「地域ケアシステム」づくりと新しい介護・福祉の人材の育成を掲げて活躍をしている。「わかりやすく、元気がわいてくる講師」として全国のケアマネジャー、社協・行政関係、地域包括支援センター、施設職員等の研修会などで注目されている。主な著書に『ケアマネジメントの仕事術』『介護予防ケアマネジメント』『ケア会議の技術』『ケアマネジャーの質問力』(以上、中央法規)、『地域包括支援センター必携ハンドブック』(法研)など著書・監修書多数。

【高室成幸さんの最新刊】
『ケアマネジャーの質問力』
著者:高室成幸
定価:¥2,100(税込)
発行:中央法規出版
ご注文はe-booksから
3172.jpg


bn_caretown.jpg
メニュー
バックナンバー
その他のブログ

文字の拡大
災害情報
おすすめコンテンツ
福祉資格受験サポーターズ 3福祉士・ケアマネジャー 受験対策講座・今日の一問一答 実施中
福祉専門職サポーターズ 和田行男の「婆さんとともに」
家庭介護サポーターズ 野田明宏の「俺流オトコの介護」
アクティブシニアサポーターズ 立川談慶の「談論慶発」
アクティブシニアサポーターズ 金哲彦の「50代からのジョギング入門」
誰でもできるらくらく相続シミュレーション
e-books