ページの先頭です。

ホーム >> 福祉専門職サポーターズ >> プロフェッショナルブログ
高室成幸の「ケアマネさん、あっちこっちどっち?」 2010年07月

利用者(家族)の「意向」

 ケアプラン点検支援マニュアルやケアプラン作成の研修会では、まず最初にいくつかのケアプランの例を見てもらうことにしています。その例は、実際のケアプランに記載されている文章や、みなさんが参考にされているケアプランに関する本からの紹介です。
 どうしてそうするのか。
「ケアプランがなかなかうまく書けないんです」
「自分が書いていて言うのも変かもしれませんが、ケアプランに納得がいかない時があります」
「利用者さんや家族さんもわかっているのかなと不安になることも度々です」
 このような声をきくので、ならば実際にどうなっているのか見てみましょうと、いくつか実例を紹介して、いろいろ気づいてもらいます。



いつかやがて「出会う人」            いつかふたたび「出会う人」

 みなさんは「○○のような人に会いたい」、「○○さんに会いたいな」と、ふと著名人やなつかしい幼なじみの顔を頭に思い描いたりしたことはありませんか?
 相談援助職のみなさんなら、他界された利用者さんやそのご家族にまた会ってみたいと思う瞬間がとても多いのではないでしょうか?
 それほどに人の人生に身近に関われる相談援助の仕事とは、とても魅力ある仕事だと思います。



「おやっ」と思う習慣

 全国を巡っていると、到着した駅から研修の会場まで、主催者の方の車で送迎してもらうことがよくあります。私は小さい頃から外の景色を見るのが好きなので、ついついキョロキョロとタウンウオッチングします。家並みや家の大きさを眺め、「ずいぶんと立派な家が多いですね」、畑が続くと、「どんな作物をつくっているんですか?」、商店街を通ると「シャッター通りはありますか?」「大手の郊外型スーパーの影響はありますか?」など、質問攻めをします。
 もちろん、相手がタクシーの運転手さんでもしっかりと尋ねます。



伸びしろを育てる

 全国でケアマネジャーの研修会に呼ばれると、ちょっと感じる違和感(すみません)のひとつが「人生のベテラン級」が増えたなあということ。つい6年前なら40代前後が多かったのが、印象として(あくまで印象です(^_^;))、40代後半が増えているなということ。それにいきなり60代前後で合格された方もいます。



ページトップへ
プロフィール
高室成幸
(たかむろ しげゆき)
ケアタウン総合研究所所長。日本の地域福祉を支える「地域ケアシステム」づくりと新しい介護・福祉の人材の育成を掲げて活躍をしている。「わかりやすく、元気がわいてくる講師」として全国のケアマネジャー、社協・行政関係、地域包括支援センター、施設職員等の研修会などで注目されている。主な著書に『ケアマネジメントの仕事術』『介護予防ケアマネジメント』『ケア会議の技術』『ケアマネジャーの質問力』(以上、中央法規)、『地域包括支援センター必携ハンドブック』(法研)など著書・監修書多数。

【高室成幸さんの最新刊】
『ケアマネジャーの質問力』
著者:高室成幸
定価:¥2,100(税込)
発行:中央法規出版
ご注文はe-booksから
3172.jpg


bn_caretown.jpg
メニュー
バックナンバー
その他のブログ

文字の拡大
災害情報
おすすめコンテンツ
福祉資格受験サポーターズ 3福祉士・ケアマネジャー 受験対策講座・今日の一問一答 実施中
福祉専門職サポーターズ 和田行男の「婆さんとともに」
家庭介護サポーターズ 野田明宏の「俺流オトコの介護」
アクティブシニアサポーターズ 立川談慶の「談論慶発」
アクティブシニアサポーターズ 金哲彦の「50代からのジョギング入門」
誰でもできるらくらく相続シミュレーション
e-books