ページの先頭です。

ホーム >> 福祉専門職サポーターズ >> プロフェッショナルブログ
永島徹の「風」の贈り物

出会いから奏でる地域ふくし

 最近では、一般向けの地域福祉に関する研修会の手伝いが多くなってきました。その中でも関心が高いのは、地域における認知症ケアに関することです。
 私はソーシャルワーカーとして、福祉的視点からお話をさせていただきます。先日も、一般向けの認知症ケアに関する講座のお手伝いをしました。その日の講話内容は、「認知症と共に精一杯いきる方やご家族の思いをどう福祉的サイドから考えていくか」ということでした。やや抽象的に思われるでしょうが、認知症ケアについての思いや考えは個人個人さまざまであると思います。その時々の答えは、考えている当事者が出していくことでしょう。

続きを読む

 事前に参加者は「一般の方々」と伺っていたので、当事者のご家族の参加者かと思い、講演開始と同時に会場の皆さんへ「ご様子伺い」ということで、問いかけてみます。すると、やはり多くは介護者の方で、「毎日の介護を迷いながらしていて……」と、言葉に表わせない思いが伝わってきました。また、「最近母(父)が、やや物忘れが出てきているのではないかと思い、もしもに備えて学びにきました」という方も多く見られ、認知症に対しての関心の高さがみられます。
 そのようなご家族の方々の中に、最近では若い層の方も見られるようになりました。聞けば、現役の専門職ということ。「今日は出張で受講しているのですか?」と伺うと、「いいえ。休みをとってきました。毎日仕事をしていて、今のかかわりかたでよいのだろうか? 他にはどんなかかわり方があるのだろうかなどと、迷ってしまうことが多くて……。だから、このような機会があれば何か参考になればと思い参加しています」。
 そんな意見を、先ほどのご家族の方々は「とても熱心な方々がいるのですね。安心します」と受け止められ、参加者同士の相乗効果が生まれてきました。このような作用が地域ふくしには欠かせないことと思います。
 どうしても研修となると、専門職と一般を分けていることが多いのです。もちろん、そのような試みは当然必要です。さらに踏み込んで考えていくと、地域の生活は、さまざまな人々の営みです。人々は意識、無意識に互いの関係性の中から各々の地域生活を育んでいきます。この育みは時に激しく、時には心地よいメロディーのように奏でることもあります。私はソーシャルワーカーとして、「地域ふくし」にかかわる中で、この当たり前の思いをともに考え、地域生活に合った色や形にしていけるようにいつも駆けめぐっていたいと思うのです。
 さて、今日はどんな出会いがあるのでしょうか。楽しみです。


※コメントはブログ管理者の承認制です。他の文献や発言などから引用する場合は、引用元を必ず明記してください。

コメントを投稿する




ページトップへ
プロフィール
永島徹
(ながしま とおる)
NPO法人「風の詩」副理事長。社会福祉士、ケアマネジャー。大学卒業後、青森県にて精神科ソーシャルワーカーとして精神障害回復者の社会復帰活動に従事した後、郷里である栃木県へ戻り、特別養護老人ホーム併設の在宅介護支援センターに勤務し、地域の中で生じているさまざまな介護上の諸問題についての相談等に応じる傍ら、ケアマネジャーとして介護サービス利用者がより良い生活を過ごしていけるようにと活動。その後、縦割りではなく複合的な地域福祉の拠点を創ろうという計画で、NPO法人「風の詩」を設立、現在に至る。

【永島徹さんの最新刊】
『必察! 認知症ケア 思いを察することからはじまる生活ること支援』
著者:永島徹
定価:¥1,890(税込)
発行:中央法規出版
ご注文はe-booksから
nagashimabook.jpg
メニュー
バックナンバー
その他のブログ

文字の拡大
災害情報
おすすめコンテンツ
福祉資格受験サポーターズ 3福祉士・ケアマネジャー 受験対策講座・今日の一問一答 実施中
福祉専門職サポーターズ 和田行男の「婆さんとともに」
家庭介護サポーターズ 野田明宏の「俺流オトコの介護」
アクティブシニアサポーターズ 立川談慶の「談論慶発」
アクティブシニアサポーターズ 金哲彦の「50代からのジョギング入門」
誰でもできるらくらく相続シミュレーション
e-books