ページの先頭です。

ホーム >> 福祉専門職サポーターズ >> プロフェッショナルブログ
辻川泰史の「介護事業所運営のコツ、教えます」

部下や同僚から受け入れられる「誰か」になる

 今回は、私のメルマガを購読している関西のYさんからの質問を紹介します。本ブログをご覧いただいている方々にもお役に立てると思うので、紹介させてします。

続きを読む

 初めて質問させていただきます。辻川社長のセミナーは、二回拝聴させていただきました。とても共感させていただき、ありがたく思っております。
 実は、手前みそで恐縮ですが、私どものデイサービスでは、とても優秀な副施設長が頑張ってくれています。ところが、部下が彼に対して、反感や反発を抱き、辻川社長のいわれるチームワークがまったく感じられません。
 彼のやっていこうとしてることは、決して方向性としては間違っていないと思いますし、むしろスタッフの方が理解しないといけないことだと思います。
 彼は、熱意や情熱があまりにも強く、私も暑苦しく感じることがあります。どのように伝えれば、共感を得られるのでしょうか? 私は、彼の成長を応援していきたいと思いますし、スタッフにも頑張っていただきたいと思っております。
 方向性を伝えるための秘訣、伝え方、下ろし方等、良い方法があれば教えてください。

 こうしたことは、管理者として頭の痛い問題ですね。年齢や性別、資格がわからないのでイメージがもちにくいですが、優秀な管理者に部下が付いてこないことを想像すると、一生懸命で利用者想いで、介護知識なども豊富なのだと思います。スキルを身につけるために努力したことでしょう。自分が努力し、自分に厳しいからこそ、部下に厳しくあたってしまうのだと思います。
 部下としては、言っていることはわかるけれど、という感じではないでしょうか。
 要は、「何を言うか」ではなく「誰が言うか」ではないでしょうか。どんなに正しいことであっても、それを伝えるのが「誰か」によって、受け取り方は変わります。
 それでは、部下や同僚から受け入れられる「誰か」になるためには、どうすればよいのでしょうか。一つの方法が、価値観の相違を相互に認識することです。相互の価値観の相違を認識し、似た概念を共有することです。
 そのための簡単なワークを紹介します。私のセミナーでも行うので、知っている人もいるかもしれません。
 用意するものは「ポストイット」「ペン」、落ち着ける時間です。
 まず、5~10名ほどで、共通の言葉から連想するものを書き出します。例えば、「仕事」で連想する言葉を5つ書き出し、発表しあいます。
Aさん
 仕事=お金 仕事=やりがい 仕事=人生 仕事=目標 仕事=責任
Bさん
 仕事=大変 仕事=介護 仕事=生活 仕事=想い 仕事=努力
 2人揃ってまったく同じ言葉になることは難しいものです。多くて2つほどです。
 人数が多ければ多いほど、全員が揃って同じになる確率は低くなります。管理者は、自分の概念を相手に押し付けているのかもしれません。同様に部下も、自分の概念を管理者に求めているのかもしれません。これではチームワークはまとまりません。
 相互の認識を見える化し、認め合うことが、チームワークをよくする最初の一歩です。


※コメントはブログ管理者の承認制です。他の文献や発言などから引用する場合は、引用元を必ず明記してください。

コメントを投稿する




ページトップへ
プロフィール
辻川 泰史
(つじかわ やすし)
1978年東京都生まれ。98年、日本福祉教育専門学校卒業。老人ホーム、在宅介護会社勤務を経 て2002年、(有)はっぴーライフを設立(05年に株式会社化)。08年、(株)エイチエルを設立。現在、コンサルティ ング、講演、セミナーなどでも活躍中。
著書に『福祉の仕事を人生に活かす!』(中央法規、2009年)がある。
はっぴーライフHP
http://www.hl-tokyo.com/
対談ムービー http://www.youtube.com/user/
2g66

メニュー
バックナンバー
その他のブログ

文字の拡大
災害情報
おすすめコンテンツ
福祉資格受験サポーターズ 3福祉士・ケアマネジャー 受験対策講座・今日の一問一答 実施中
福祉専門職サポーターズ 和田行男の「婆さんとともに」
家庭介護サポーターズ 野田明宏の「俺流オトコの介護」
アクティブシニアサポーターズ 立川談慶の「談論慶発」
アクティブシニアサポーターズ 金哲彦の「50代からのジョギング入門」
誰でもできるらくらく相続シミュレーション
e-books