ページの先頭です。

ホーム >> 福祉専門職サポーターズ >> 毎日更新 福祉マイスターへの道
福祉マイスターへの道 毎日更新 2011年10月

利用者が援助を拒否しています。

【Q】
 ある利用者は、「自分でやるから」「一人でできるから」と言って、私たちの援助を全然受け入れてくれません。とても一人でできるようには見えないのですが……。


向精神薬の効果判定

【Q】
 向精神薬は人によって効き方がさまざまなようですが、どのくらいの期間でその薬の効果の判定が可能なのでしょうか?


薬の効果

【Q】
 薬を飲んでどれくらいの時間で効果が現れるのでしょうか? またその効果はどれくらい維持するのでしょうか?


向精神薬の処方基準

【Q】
 多種の向精神薬がありますが、どのような疾患、あるいは症状や状態に、どのような基準で処方されるのでしょうか?


向精神薬の種類

【Q】
 向精神薬にはどのような種類があるのでしょうか?


精神科で使われる薬

【Q】
 精神科で使われる薬の特徴を教えてください。内科などで使われている薬とは、何が違うのでしょうか?


福祉コミュニケーションの基本~5.福祉コミュニケーションの3つの基本姿勢 (3)傾聴とは?

【Q】
 福祉コミュニケーションの3つの基本姿勢 (3)傾聴とは?


福祉コミュニケーションの基本~4.福祉コミュニケーションの3つの基本姿勢 (2)受容とは?

【Q】
 福祉コミュニケーションの3つの基本姿勢 (2)受容とは?


福祉コミュニケーションの基本~3.福祉コミュニケーションの3つの基本姿勢 (1)共感とは?

【Q】
 福祉コミュニケーションの3つの基本姿勢 (1)共感とは?


福祉コミュニケーションの基本~2.自己覚知とは?

【Q】
 自己覚知とは?


福祉コミュニケーションの基本~1.ラポールを形成するとは?

 福祉の支援は、個別支援であり、まずは対象者(クライアント)とのコミュニケーションから始まります。今日の福祉の理念は利用者主体とされていますが、対象者の想いを引き出し、理解してそれを尊重した支援となることが求められています。それはコミュニケーションを通じて見出されるものですが、一口にコミュニケーションと言ってもたんに意思疎通を図ること、あるいは情報伝達、情報交換ではなく、支援に必要な事項を引き出す、あるいは利用者の心理に働きかける等、様々な知識と技能を必要とします。
 今週は、福祉コミュニケーションの基本を整理してみます。

【Q】
 ラポールを形成するとは?


失語症の人とのコミュニケーション

【Q】
失語症の高齢者とのコミュニケーションの工夫について教えてください。


半側空間無視のある人とのコミュニケーション

【Q】
半側空間無視のある高齢者とのコミュニケーションの工夫について教えてください。


視覚障害のある人とのコミュニケーション

【Q】視覚障害のある高齢者とのコミュニケーションの工夫について教えてください。


難聴の人とのコミュニケーション

【Q】
難聴のある高齢者とのコミュニケーションの工夫について教えてください。


加湿器の置き場所

【Q】
乾燥しがちな高齢者の居室。加湿器を置く場所によって効果を高めることは可能ですか?


結露の防ぎ方

【Q】
室内を暖かくすると、窓や壁に水分が溜まり、結露してしまいます。


扇風機の使い方

【Q】
空気がこもりがちな室内で、扇風機を使って空気を循環させようと思いますが、何か注意点はありますか?


エアコンの風向き

【Q】
エアコンの風を嫌う高齢者は案外多いものです。特に寒い季節は、風邪をひかないか心配です。


室内の乾燥対策

【Q】
 乾燥しやすいこれからの季節。昔から「干しタオルは乾燥に効果がある」といいますが、本当でしょうか?


ページトップへ
文字の拡大
災害情報
おすすめコンテンツ
福祉資格受験サポーターズ 3福祉士・ケアマネジャー 受験対策講座・今日の一問一答 実施中
福祉専門職サポーターズ 和田行男の「婆さんとともに」
家庭介護サポーターズ 野田明宏の「俺流オトコの介護」
アクティブシニアサポーターズ 立川談慶の「談論慶発」
アクティブシニアサポーターズ 金哲彦の「50代からのジョギング入門」
誰でもできるらくらく相続シミュレーション
e-books