ページの先頭です。

ホーム >> 福祉専門職サポーターズ >> プロフェッショナルブログ
辻川泰史の「介護事業所運営のコツ、教えます」

緊急時の連絡方法

 東北関東大震災は、東京でも震度5強を記録しました。地震後、すぐに各事業所へ電話連絡をしましたが、回線は不通になり、連係をとることが難しくなりました。当然、携帯電話も不通でした。
 そんな状況の中で役に立ったのが、ブログとtwitterでした。

続きを読む

 パソコンからのアクセスは速度も遅く、余震などの影響で室内で対応することが困難な場合でも、携帯からブログやtwitterなどのモバイル対応のアクセスは可能です。
 携帯電話の回線は、容量を超える通信が発生すると、本来は行えるはずの通話や通信でできなくなってしまうことがあるとのことです。インターネットはどこかの回線が切断された場合でも、他のルートを通して通信が可能という考えで、軍事技術として開発されました。
 利用者の家族とも連絡がとるのが困難な状況の時に、法人からブログやtwitterで状況をタイムリーに発信することで、安否の確認や状況確認を行うことができます。
 利用者家族だけでなく、スタッフの家族も同様です。スタッフ間、利用者の家族、スタッフの家族に向けて、同時に的確に情報を発信することで、情報の共有を行うことができます。
 日頃、請求書や給与明細書などに、ブログのURLやtwitterのアカウントを載せておくのと同時に、QRコードを載せておくことで周知することができます。
 高齢者世帯の場合はこういった方法で連絡をとることが難しい場合が多いので、緊急連絡先の親族や担当ケアマネジャーに周知しておくことが必要です。
 震災直後、電話回線が不通で、街も混乱していました。緊急時の打ち合わせや会議を行うにも、道路状況等の問題でスタッフが集まることが難しい状況でした。
 そこで活躍したのがチャット機能です。特にアメブロの機能にある「ピグ」という機能は活躍しました。これは、同時に複数が参加することができて、情報の共有や意見交換が容易にできるものです。
 介護業界のネット活用は意味が少ないという認識もいまだにありますが、こういった万が一の事態に備えるためにも、各事業所が取り組む必要があると思います。

tsuji110322.gif
「ピグ」の画面


※コメントはブログ管理者の承認制です。他の文献や発言などから引用する場合は、引用元を必ず明記してください。

コメントを投稿する




ページトップへ
プロフィール
辻川 泰史
(つじかわ やすし)
1978年東京都生まれ。98年、日本福祉教育専門学校卒業。老人ホーム、在宅介護会社勤務を経 て2002年、(有)はっぴーライフを設立(05年に株式会社化)。08年、(株)エイチエルを設立。現在、コンサルティ ング、講演、セミナーなどでも活躍中。
著書に『福祉の仕事を人生に活かす!』(中央法規、2009年)がある。
はっぴーライフHP
http://www.hl-tokyo.com/
対談ムービー http://www.youtube.com/user/
2g66

メニュー
バックナンバー
その他のブログ

文字の拡大
災害情報
おすすめコンテンツ
福祉資格受験サポーターズ 3福祉士・ケアマネジャー 受験対策講座・今日の一問一答 実施中
福祉専門職サポーターズ 和田行男の「婆さんとともに」
家庭介護サポーターズ 野田明宏の「俺流オトコの介護」
アクティブシニアサポーターズ 立川談慶の「談論慶発」
アクティブシニアサポーターズ 金哲彦の「50代からのジョギング入門」
誰でもできるらくらく相続シミュレーション
e-books