新着記事
-
NEW
動画でわかる! TEACCHプログラムに基づく 「自立課題」の作り方と実践のポイント 第6回
林大輔
2025/05/09
-
NEW
随時更新 実務に役立つ無料動画コーナー 第9回
菊地奈津美、河合清美
2025/05/09
-
NEW
平日毎日更新 今日のドキュメンテーション 5月9日公開
2025/05/09
-
平日毎日更新 今日のドキュメンテーション 5月8日公開
2025/05/08
-
平日毎日更新 今日のドキュメンテーション 5月7日公開
2025/05/07
-
平日毎日更新 今日のドキュメンテーション 5月2日公開
2025/05/02
-
第1回障害児支援における人材育成に関する検討会
2025/05/01
-
今月のおすすめ「読み合い」絵本 5月
佐々木由美子
2025/05/01
-
平日毎日更新 今日のドキュメンテーション 5月1日公開
2025/05/01
最初に読みたい
-
保育所児童保育要録の書き方・ポイントを徹底解説 !項目別の記入例も紹介
「保育要録」に悩む年長児クラスの担任必見! 何をどのように書けばよいかがわかります。
けあサポ編集部
2025/04/15
-
平日毎日更新 今日のドキュメンテーション 4月1日公開
2025/04/01
-
春の保育学びなおし 保育記録のおさらい!
けあサポ編集部
2025/03/28
-
イチからわかる保育の「指導計画」
けあサポ編集部
2025/01/10
-
今さら聞けない 保育の基本 保育内容5領域
今さら聞けない 保育の基本 保育内容5領域
けあサポ編集部
2024/12/02
-
今さら聞けない 保育士等キャリアアップ研修の基本のき
けあサポ編集部
2024/11/01
ニュース
-
第16回 こども家庭審議会基本政策部会
第16回こども家庭審議会基本政策部会について紹介します
けあサポ編集部
2025/04/30
-
『子どもも大人も混ざり合う 児童発達支援×保育所等の併設で創るインクルーシブ保育』刊行記念オンラインセミナー
社会福祉法人どろんこ会
2025/04/25
-
【無料・見逃し配信あり】『チームワークがぐんぐん高まる 保育のハッピーワーク50』刊行記念オンラインセミナー
2025/04/18
人気記事
-
保育所児童保育要録の書き方・ポイントを徹底解説 !項目別の記入例も紹介
「保育要録」に悩む年長児クラスの担任必見! 何をどのように書けばよいかがわかります。
けあサポ編集部
2025/04/15
-
平日毎日更新 今日のドキュメンテーション 4月1日公開
2025/04/01
-
随時更新 実務に役立つ無料動画コーナー 第1回
けあサポ編集部
2025/04/01
-
春の保育学びなおし 保育記録のおさらい!
けあサポ編集部
2025/03/28
-
【専門家監修】100均材料で手作り! 自立課題のアイデア集
自立課題の制作の仕方がわかる!
林大輔
2025/03/26
-
動画でわかる! TEACCHプログラムに基づく 「自立課題」の作り方と実践のポイント 第1回
林大輔
2024/12/18
おすすめブックス
-
ミドルリーダーの業務や考え方を、イラストやマンガでわかりやすく伝授。新任リーダー・絢夏のストーリーを通じ、新人育成から保育実践、保護者対応、行事の進め方まで、さまざまな場面でリーダーがぶつかる壁や困りごとを解決する。リーダー業務に悩む保育者のための一冊。
保育リーダーの教科書 楽しみながら成長できる
-
支援を要する子どもが増えている学校では学校全体を対象とするSSTの導入が有効。周囲に合わせて本人を変えるSSTではなく、本人の気持ちや意思を尊重して行うSSTの実践、多層型支援(第1層=すべての子ども、第2層=個別ニーズのある子ども)の導入方法を具体的に紹介。
子ども主体ではじめよう!学校全体で取り組む多層型SST 気になる子が複数いる学級・学校が変わる
-
保育現場でよく見られる「気になる子」が苦手な場面について、その背景を探り、理由ごとに発達特性を解説し、支援・対応のヒントを提案。環境を見直すことで、できないことや難しいことが多く、自信をなくしがちな子どもも安心して園生活を送れるようになる。
場面別 気になる子の保育サポートアイデアBOOK
-
子どもの食事がなかなか進まない、新年度で慌ただしい、○○しないでとつい言ってしまう…。日常の「不適切保育」につながりかねない場面から、具体的な解決方法を提案する。適切と不適切の境界線を考えるミニワークや、令和5年5月に策定されたガイドラインの解説も収載。
10のスキルで防ぐ!「不適切保育」脱却ハンドブック 園で役立つ知識とあの手・この手