ページの先頭です。

岩本ゆりの「病気との付き合い方~医療コーディネーターからの手紙~」

Letter70「旅立ちの場所 その1」

 在宅医療をご存知でしょうか? 住み慣れた我が家で医療を受けながら過ごすことを実現するものです。主に往診医と訪問看護師が24時間365日対応で活躍します。栄養補給や痛みのコントロールなどを中心に医療行為を行い、ご自宅で自分らしく過ごすことを支援します。積極的な延命行為はしません。

続きを読む

 ある調査では余命が限られていた場合自宅で最期(死)を迎えたいと考えている人が85%いるそうです(実際の割合は、病院死:在宅死=87:13)。とはいえ、在宅だけでなく病院、ホスピス病棟など旅立ちの場はさまざまですし、当事者の思いもさまざまです。ある方の事例を紹介します。

 Sさんは抗がん剤の治療を総合病院で長年続けてきました。Sさんの主治医は大変高名な方で、Sさんはこの医師に任せておけば何とかしてくれる、何があっても安心だ、と考えていました。

 ある日、Sさんはいつもの通り主治医の診察に出かけました。Sさんはここ一か月ほど体力が低下して抗がん剤治療ができずにいたため、外来で経過観察を続けていました。この病院では、抗がん剤治療は外来のみで、入院して治療を受けることはできませんでした。また、入院できる人は抗がん剤治療をしている患者のみですと言われていました。そのため、体調が悪化した時のために入院できる病院を今から探しておいた方がよいと、主治医はSさんが外来に通院するたびにお話ししてきたそうです。しかし高齢のSさんは他の病院に当てがなく、新たに探すことは困難でした。結局、主治医についていこうと決めて外来受診を続けてきました。

 少し日差しが短くなってきた秋のある日、Sさんが外来受診をすると、主治医はお休みでした。今月は2週間ほど海外の学会に参加しており、今週・来週と外来はお休みということで、代わりの若い医師が診察室で出迎えてくれました。この日初めてあったこの若い医師から、Sさんはこう言われたそうです。「この病院では外来でしか治療ができません。しかし、今のSさんの体力を考えるとそれは難しいでしょう。この病院でできる限りの治療は行いました。ここは入院できないので、他の病院かホスピスをできるだけ早く受診してください。これから紹介状を書きます。どこ宛に書いたらよいですか?」と。
 Sさんは動揺しました。病院を変える話はされていましたが、こんなに突然、それも主治医ではない医師から紹介状を渡されるとは思ってもいませんでした。Sさんに他の病院の当てがなかったため、医師はSさんの自宅に近いホスピス病棟宛に宛名を書きました。その紹介状を手に茫然としたSさんは、これからどうしてよいのか分からず医療コーディネーターに相談することとなったのです。


※コメントはブログ管理者の承認制です。他の文献や発言などから引用する場合は、引用元を必ず明記してください。

コメントを投稿する




ページトップへ
プロフィール
岩本ゆり
(いわもと ゆり)
看護師・医療コーディネーター、NPO法人楽患ねっと副理事長。楽患ナース株式会社取締役。1995年東京医科大学病院産科病棟、1999年東京大学病院婦人科病棟、特別室・緩和ケア病室を経て、2002年NPO法人楽患ねっと開設、2003年医療コーディネーター開業、現在に至る。
2008年フジサンケイ・大和証券グループ Woman Power Project 第7回ビジネスプランコンテスト優秀賞2003年日本看護協会広報委員就任。
主な著書は『あなたの家にかえろう』(共著、2006年)、『患者と作る医学の教科書』(共著、日総研出版2009年)など。

私は看護師として、患者さんが落ち込んだ時も、前向きな時も、患者さんの人生の傍らに寄り添い、その力となる存在であり続けたいと思います。読者の方々のご相談もお待ちしています。
医療コーディネーターへのご相談は以下のサイトからどうぞ。
楽患ナース[治療や病院選びの強い味方]
メニュー
バックナンバー

文字の拡大
災害情報
おすすめコンテンツ
福祉資格受験サポーターズ 3福祉士・ケアマネジャー 受験対策講座・今日の一問一答 実施中
福祉専門職サポーターズ 和田行男の「婆さんとともに」
家庭介護サポーターズ 野田明宏の「俺流オトコの介護」
アクティブシニアサポーターズ 立川談慶の「談論慶発」
アクティブシニアサポーターズ 金哲彦の「50代からのジョギング入門」
誰でもできるらくらく相続シミュレーション
e-books