ページの先頭です。

岩本ゆりの「病気との付き合い方~医療コーディネーターからの手紙~」

Letter52「もっといい治療はないか? その3」

 「もっといい治療」を求めるのであれば、まずは現状を知ることから始めなければなりません。しかし医療に詳しくない人であれば、現状を知るために何を知ればよいのか分からない。分からないことが分からない、という状況に陥ることは当然です。そんな時には、医療に詳しい第三者が関わることが有効な手段となり得ます。親戚でも、友人でも、医療コーディネーターでも結構です。医療に詳しい人間を相手に、まずは自分が何を分かっていないかを語り、整理していきましょう。

続きを読む

 そこで先出のAさんと娘さんの話に戻ります。医療コーディネーターがAさんの病状の経過と現在の状況を娘さんから聞き取ってまとめみると以下のようになりました。

(1)「脳出血を起こした脳の場所から考えて、後遺症として飲み込む機能が悪くなることは十分予測されます」と、病気が判明してすぐに医師から伝えられた。
(2)今回肺炎で入院するまでの間にも、何回かむせて肺炎になりかけたことがあった。
(3)体調が悪い時には食事だけでなく、唾を飲み込んでもむせることがあった。
(4)どんな検査か詳細は分からないけれど、飲み込みの検査は入院中にいくつか行ったようで、その結果は「口から食事をとることは難しいのではないか」というものだった。
(5)今回の肺炎はかなり重症で、一週間以上熱が下がらない状態であり、医師からは「万が一のこともあり得ると言われている」とのことでした。

 特に(5)に記した肺炎の件では、医師から「近々、主な家族全員に改めて今後のことを話したい」との申し出があったそうです。娘さんは、医師は肺炎が治ったらどこで療養したいのか、つまり治ったらすぐに病院を退院してほしいという話を持ちかけてくるものと予測していました。そのため、急いで次の転院先として、よい病院探しをしていたとのことでした。

 しかし医療コーディネーターの意見は違いました。肺炎の症状を聞いていると、転院というよりは今後悪化した場合の対応について医師は話がしたいのではないかと推測したのです。


※コメントはブログ管理者の承認制です。他の文献や発言などから引用する場合は、引用元を必ず明記してください。

コメントを投稿する




ページトップへ
プロフィール
岩本ゆり
(いわもと ゆり)
看護師・医療コーディネーター、NPO法人楽患ねっと副理事長。楽患ナース株式会社取締役。1995年東京医科大学病院産科病棟、1999年東京大学病院婦人科病棟、特別室・緩和ケア病室を経て、2002年NPO法人楽患ねっと開設、2003年医療コーディネーター開業、現在に至る。
2008年フジサンケイ・大和証券グループ Woman Power Project 第7回ビジネスプランコンテスト優秀賞2003年日本看護協会広報委員就任。
主な著書は『あなたの家にかえろう』(共著、2006年)、『患者と作る医学の教科書』(共著、日総研出版2009年)など。

私は看護師として、患者さんが落ち込んだ時も、前向きな時も、患者さんの人生の傍らに寄り添い、その力となる存在であり続けたいと思います。読者の方々のご相談もお待ちしています。
医療コーディネーターへのご相談は以下のサイトからどうぞ。
楽患ナース[治療や病院選びの強い味方]
メニュー
バックナンバー

文字の拡大
災害情報
おすすめコンテンツ
福祉資格受験サポーターズ 3福祉士・ケアマネジャー 受験対策講座・今日の一問一答 実施中
福祉専門職サポーターズ 和田行男の「婆さんとともに」
家庭介護サポーターズ 野田明宏の「俺流オトコの介護」
アクティブシニアサポーターズ 立川談慶の「談論慶発」
アクティブシニアサポーターズ 金哲彦の「50代からのジョギング入門」
誰でもできるらくらく相続シミュレーション
e-books