ページの先頭です。

ホーム >> 福祉専門職サポーターズ >> 毎日更新 福祉マイスターへの道
福祉マイスターへの道 毎日更新

利用者からの期待に十分応えることができず、ストレスがたまってしまいます……

【Q】
 利用者から期待をされても、自分ができることには限界があります。そんな状態にストレスがたまるのですが、どうすればよいでしょうか?

続きを読む

【A】
 利用者の期待に十分応えられないことに対して、援助者の存在とは何だろうかとストレスを感じてしまうのももっともなことです。しかしながら、援助者といえども利用者の人生すべてにかかわることはできませんし、そこまで全面的にかかわってしまうことは、利用者との相互の依存関係をつくってしまう恐れがあります。また、援助者は職務にもとづいて活動しているわけですから、業務範囲というものも存在します。
 まず、援助者としての立ち位置(ポジショニング)を確かめてみましょう。そして、自分は誰に対して何をする人か、どこまでの責任と権限をもっているのか、職務上の守備範囲と役割分担はどうなっているのかなどを整理してみましょう。自分の担っている役割以上のことは果たせないということを、まずはあなた自身がしっかりと認識する必要があります。
 自分の立場ではできないことでも、地域にあるさまざまなマンパワーや資源を活用することができます。利用者や自分が抱えている困りごとに力添えをしてくれそうな人や組織・機関を探す、つながりや関係をつくるということも、援助者の大切な仕事です。自分の立場でできることとできないことを客観的に見つめ、できない部分は外部のネットワークにつなげていくことができれば、利用者の期待に十分応えることができるでしょう。

出典:神山裕美・木戸宣子『対人援助・生活相談サポートブック』中央法規出版、2008年


ページトップへ
文字の拡大
災害情報
おすすめコンテンツ
福祉資格受験サポーターズ 3福祉士・ケアマネジャー 受験対策講座・今日の一問一答 実施中
福祉専門職サポーターズ 和田行男の「婆さんとともに」
家庭介護サポーターズ 野田明宏の「俺流オトコの介護」
アクティブシニアサポーターズ 立川談慶の「談論慶発」
アクティブシニアサポーターズ 金哲彦の「50代からのジョギング入門」
誰でもできるらくらく相続シミュレーション
e-books