「求職者支援資金融資」とは 【毎日更新】社会保障制度の用語 9月19日

2025/09/19

押さえておきたい社会保障制度の用語を毎日チェック!

相談援助の現場で欠かすことができない社会保障制度の知識。

時には、見慣れない用語に戸惑うこともあるかもしれません。

 

ここでは、社会保障制度に関する重要なキーワードを厳選して毎日1語ずつ紹介!

毎日少しずつ知識を積み重ね、現場での実践に活かしましょう!

 

 

求職者支援・雇用対策

 「自営業を廃業した」「就職が決まらないまま学校を卒業した」「雇用保険の加入期間が足りずに失業給付を受けられない」――というように、失業状態にありながら雇用保険による保障を受けられない人を救済するしくみが「求職者支援制度」です。無料の職業訓練、訓練期間中の生活を支援する給付金、就職サポートが提供されます。介護離職等で長期にわたって仕事から遠ざかっていた人も、対象となります。


今日のキーワード

 

求職者支援資金融資

受講給付金を補足する貸付制度

 

 職業訓練受講給付金を受給しても、その給付金だけでは訓練受講中の生活費が不足する人を対象とした、労働金庫による貸付制度。貸付額は下記のとおり。利率は年3.0%で、返済期限は5年以内(貸付額が50万円以上の場合は10年以内)
となっています。

 

単身者の場合

月額5万円( 上限)× 受講予定訓練月数

 

配偶者、子等がいる場合
  • 月額10万円(上限)× 受講予定訓練月数


もっと詳しく知りたい方はこちら

 本記事は、「これだけは押さえておきたい! 社会保障制度の用語事典 ケアマネ・相談援助職必携」をもとに作成しています。社会保障制度について詳しく知りたい方は、ぜひ書籍もご活用ください。