「職業訓練受講給付金」とは 【毎日更新】社会保障制度の用語 9月17日
2025/09/17
.png)
押さえておきたい社会保障制度の用語を毎日チェック!
相談援助の現場で欠かすことができない社会保障制度の知識。
時には、見慣れない用語に戸惑うこともあるかもしれません。
ここでは、社会保障制度に関する重要なキーワードを厳選して毎日1語ずつ紹介!
毎日少しずつ知識を積み重ね、現場での実践に活かしましょう!
求職者支援・雇用対策
「自営業を廃業した」「就職が決まらないまま学校を卒業した」「雇用保険の加入期間が足りずに失業給付を受けられない」――というように、失業状態にありながら雇用保険による保障を受けられない人を救済するしくみが「求職者支援制度」です。無料の職業訓練、訓練期間中の生活を支援する給付金、就職サポートが提供されます。介護離職等で長期にわたって仕事から遠ざかっていた人も、対象となります。
今日のキーワード
職業訓練受講給付金
訓練期間中の生活支援の給付金
求職者支援訓練受講期間中の生活費や通所のための交通費として、特定求職者に支給される給付金のこと。受給するには、以下のような所得・資産にかかる要件があり、すべてを満たす必要があります。
- ①本人収入が月8万円以下
-
②世帯全体の収入が月30万円以下
③世帯の金融資産が300 万円以下
-
④現に居住する土地・建物以外に土地・建物を所有していない
また、原則として訓練実施日のすべてに出席する必要があります。「やむを得ない理由」によって欠席せざるをえない場合であっても、8割以上の出席が必要です。
もっと詳しく知りたい方はこちら
本記事は、「これだけは押さえておきたい! 社会保障制度の用語事典 ケアマネ・相談援助職必携」をもとに作成しています。社会保障制度について詳しく知りたい方は、ぜひ書籍もご活用ください。