今日の一問一答
2025.07.09公開
認知症の理解
問1
キットウッド(Kitwood, T.)が提唱した,「パーソン・センタード・ケア(person-centred care)」とは,認知症(dementia)の人を重視し,人間関係の重要性を重視したケアのことである。
答え
正解
キットウッドが提唱した,「パーソン・センタード・ケア」とは,認知症の人を重視し,人間関係の重要性を重視したケアのことであり,認知症の人の「その人らしさ」を支えるという考え方である。
不正解正しい答えは「 ○ 」
キットウッドが提唱した,「パーソン・センタード・ケア」とは,認知症の人を重視し,人間関係の重要性を重視したケアのことであり,認知症の人の「その人らしさ」を支えるという考え方である。
回答が未選択です。
問2
長谷川式認知症スケールで認知症(dementia)の診断が可能である。
答え
正解
長谷川式認知症スケールは,得点を参考にして認知症の疑いがあるかどうかを判断するものである。認知症の診断を下すことはできない。
不正解正しい答えは「 ✕ 」
長谷川式認知症スケールは,得点を参考にして認知症の疑いがあるかどうかを判断するものである。認知症の診断を下すことはできない。
回答が未選択です。
問3
MMSE(Mini-Mental State Examination)は,国際的にも広く使われている認知症(dementia)のスクリーニング検査であり,口頭質問や図形の模写等11項目から構成されている。
答え
正解
MMSEは,認知症の簡易スクリーニング検査である。時間や場所に関する見当識,単語の復唱,図形の模写等の11項目に答えることで評価するものである。
不正解正しい答えは「 ○ 」
MMSEは,認知症の簡易スクリーニング検査である。時間や場所に関する見当識,単語の復唱,図形の模写等の11項目に答えることで評価するものである。
回答が未選択です。
問4
加齢による物忘れと比べたときの,認知症(dementia)による物忘れの特徴として,物忘れの自覚はない。
答え
正解
加齢による物忘れは,体験の一部を忘れるものであるが,認知症による物忘れは,体験の全部を忘れるものである。
不正解正しい答えは「 ○ 」
加齢による物忘れは,体験の一部を忘れるものであるが,認知症による物忘れは,体験の全部を忘れるものである。
回答が未選択です。
問5
認知機能障害による相貌失認では,家族の顔を見ても誰だかわからないという症状が現れる。
答え
正解
認知機能障害による相貌失認では,よく知っている人の顔を見ても誰だかわからないという症状が現れる。
不正解正しい答えは「 ○ 」
認知機能障害による相貌失認では,よく知っている人の顔を見ても誰だかわからないという症状が現れる。
回答が未選択です。
今週の穴埋め問題
2025.07.04公開
介護の基本(1)
問1
2006(平成18)年の「介護福祉士のあり方及びその養成プロセスの見直し等に関する検討会」報告書に示され、2017(平成29)年10月に見直された、求められる介護福祉士像には、「身体的な支援だけでなく、心理的・( 社会 )的支援も展開できる」「( QOL )の維持・向上の視点を持って、介護予防からリハビリテーション、( 看取り )まで、対象者の状態の変化に対応できる」などがある。
最初に読みたい
-
☆受験者数・合格率の最新情報
介護福祉士の仕事や資格受験ルートなどを紹介!
けあサポ編集部
2025.04.01
-
☆介護福祉士になるには
介護福祉士の仕事や資格受験ルートなどを紹介!
2025.03.31