今日の一問一答

2025.07.10公開

認知症の理解

1

計画を立てて段取りをすることができないのは,認知症(dementia)の行動・心理症状(BPSD)である。

答え

正解

計画を立てて段取りをすることができないのは,認知症の中核症状の1つである遂行機能障害である。

不正解正しい答えは「 ✕ 」

計画を立てて段取りをすることができないのは,認知症の中核症状の1つである遂行機能障害である。

回答が未選択です。

2

高齢者のせん妄(delirium)は,薬剤によって生じることがある。

答え

正解

高齢者のせん妄は,高熱,脱水,薬剤などによって生じることがある。高齢者のせん妄は,日内変動がみられ,夕方以降に症状が強く出ることが多い。

不正解正しい答えは「 ○ 」

高齢者のせん妄は,高熱,脱水,薬剤などによって生じることがある。高齢者のせん妄は,日内変動がみられ,夕方以降に症状が強く出ることが多い。

回答が未選択です。

3

アルツハイマー型認知症(dementia of the Alzheimer’s type)の初期症状として,失禁が認められる。

答え

正解

アルツハイマー型認知症の初期症状として,もの盗られ妄想や遂行機能障害などが認められる。失禁は,認知症(dementia)が進行したやや高度な段階で認められる症状である。

不正解正しい答えは「 ✕ 」

アルツハイマー型認知症の初期症状として,もの盗られ妄想や遂行機能障害などが認められる。失禁は,認知症(dementia)が進行したやや高度な段階で認められる症状である。

回答が未選択です。

4

血管性認知症(vascular dementia)では,初期にめまいを自覚することがある。

答え

正解

血管性認知症の初期症状としては,しびれ,頭痛,めまい,片麻痺,知覚障害,失語などがある。

不正解正しい答えは「 ○ 」

血管性認知症の初期症状としては,しびれ,頭痛,めまい,片麻痺,知覚障害,失語などがある。

回答が未選択です。

5

レビー小体型認知症(dementia with Lewy bodies)の特徴として,運動機能障害がみられる。

答え

正解

レビー小体型認知症の特徴として,幻視や運動機能障害(すくみ足や小刻み歩行などのパーキンソン症候群)がみられる。

不正解正しい答えは「 ○ 」

レビー小体型認知症の特徴として,幻視や運動機能障害(すくみ足や小刻み歩行などのパーキンソン症候群)がみられる。

回答が未選択です。

今週の穴埋め問題

2025.07.04公開

介護の基本(1)

1

2006(平成18)年の「介護福祉士のあり方及びその養成プロセスの見直し等に関する検討会」報告書に示され、2017(平成29)年10月に見直された、求められる介護福祉士像には、「身体的な支援だけでなく、心理的・ 社会 的支援も展開できる」「 QOL の維持・向上の視点を持って、介護予防からリハビリテーション、 看取り まで、対象者の状態の変化に対応できる」などがある。

他の問題をもっと見る