新着記事
-
平日毎日更新 今日のドキュメンテーション 4月15日公開
2025/04/15
-
平日毎日更新 今日のドキュメンテーション 4月14日公開
2025/04/14
-
平日毎日更新 今日のドキュメンテーション 4月11日公開
2025/04/11
-
随時更新 実務に役立つ無料動画コーナー 第6回
柳田めぐみ
2025/04/11
-
随時更新 実務に役立つ無料動画コーナー 第5回
佐々木康栄
2025/04/11
-
動画でわかる! TEACCHプログラムに基づく 「自立課題」の作り方と実践のポイント 第5回
林大輔
2025/04/10
-
平日毎日更新 今日のドキュメンテーション 4月10日公開
2025/04/10
-
平日毎日更新 今日のドキュメンテーション 4月9日公開
2025/04/09
-
予防策・対応策をイラストで「見える化」 わかりやすい保育現場の感染症対策
2025/04/08
最初に読みたい
ニュース
人気記事
おすすめブックス
-
気になる子が複数いるクラスをうまくまとめるために有効な「多層的な支援システム」の考え方をやさしく解説した。保育所等への巡回訪問を行う著者が、現場ですぐに実践できるクラス運営の工夫をイラスト・写真で紹介。個別支援のポイントや園としての対応などもよくわかる。
保育者のための 気になる子が複数いるクラスの整え方 多層的なかかわりで子どもたちが落ち着く・まとまる
-
気になる子が複数いるクラスをうまくまとめるために有効な「多層的な支援システム」の考え方をやさしく解説した。保育所等への巡回訪問を行う著者が、現場ですぐに実践できるクラス運営の工夫をイラスト・写真で紹介。個別支援のポイントや園としての対応などもよくわかる。
多層的なかかわりで子どもたちが落ち着く・まとまる 保育者のための 気になる子が複数いるクラスの整え方
-
身近で手軽な素材を使った「自立課題」を紹介した大好評書の第2弾。ねらい別に多数の課題を掲載し、個別性に応じたかかわりができる。また、シューボックス、ファイル、マグネットの課題タイプごとに作り方動画をWEBに掲載。現場でよくある疑問もQ&Aで収載した。
TEACCHプログラムに基づく 自閉症・知的障害児・者のための自立課題アイデア集 第2集 目的別に選べる102例
-
こどもの権利を守るための保育実践の知識・ポイントをわかりやすく整理。こども基本法など、保育現場で役立つ法令をやさしく解説し、「給食」「午睡」「トイレ」などの身近な場面を通して、こどもの権利を侵さないための個人・園としての取り組みを具体的に学べる。
事例とワークで考える こどもの権利を大切にする保育 不適切な保育等を予防・解決する園づくり