今日の一問一答

2025.07.15公開

認知症の理解

1

認知症(dementia)の人は,自らの要求を言葉で伝えられないことがあるので,表情や顔色などをよく観察する。

答え

正解

認知症が進んでも最後まで感情は残されているが,不快や苦痛を言葉で訴えることができないので,しぐさや身体の変化に対する観察が必要となる。

不正解正しい答えは「 ○ 」

認知症が進んでも最後まで感情は残されているが,不快や苦痛を言葉で訴えることができないので,しぐさや身体の変化に対する観察が必要となる。

回答が未選択です。

2

認知症サポーターとは,認知症(dementia)に対する正しい知識と理解を持ち,認知症の人を支援する人のことである。

答え

正解

認知症サポーターは,認知症について理解し,地域で認知症の人やその家族を温かく見守り,支援する応援者のことである。

不正解正しい答えは「 ○ 」

認知症サポーターは,認知症について理解し,地域で認知症の人やその家族を温かく見守り,支援する応援者のことである。

回答が未選択です。

3

認知症疾患医療センターには,認知症専門医と作業療法士の配置が義務づけられている。

答え

正解

認知症疾患医療センターには,専門医療を行える医師,精神保健福祉士,臨床心理技術者などの人員の配置が義務づけられているが,作業療法士の配置は義務づけられていない。

不正解正しい答えは「 ✕ 」

認知症疾患医療センターには,専門医療を行える医師,精神保健福祉士,臨床心理技術者などの人員の配置が義務づけられているが,作業療法士の配置は義務づけられていない。

回答が未選択です。

4

認知症疾患医療センター受診後に,認知症初期集中支援チームが対応方法を決定する。

答え

正解

認知症初期集中支援チームが,認知症疾患医療センター等の専門医療機関を紹介し,そこで診断・指導が行われる。

不正解正しい答えは「 ✕ 」

認知症初期集中支援チームが,認知症疾患医療センター等の専門医療機関を紹介し,そこで診断・指導が行われる。

回答が未選択です。

5

認知症ケアパスとは,認知症(dementia)の人の状態に応じた適切なサービス提供の流れをまとめたものである。

答え

正解

認知症ケアパスとは,認知症の人の状態に応じた適切なサービス提供の流れをまとめたものである。

不正解正しい答えは「 ○ 」

認知症ケアパスとは,認知症の人の状態に応じた適切なサービス提供の流れをまとめたものである。

回答が未選択です。

今週の穴埋め問題

2025.07.11公開

介護の基本(2)

1

2001年にWHO総会で採択されたICF( 国際生活機能分類 )の特徴は、それまでのICIDH(国際障害分類)が マイナス 面を重視する考え方が中心だったのに対して、生活機能という プラス 面からみる視点にかわり、さらに背景因子として 環境 因子と 個人 因子の観点を加えたことである。

他の問題をもっと見る