おすすめブックス
-
身近で手軽な素材を使った「自立課題」を紹介した大好評書の第2弾。ねらい別に多数の課題を掲載し、個別性に応じたかかわりができる。また、シューボックス、ファイル、マグネットの課題タイプごとに作り方動画をWEBに掲載。現場でよくある疑問もQ&Aで収載した。
TEACCHプログラムに基づく 自閉症・知的障害児・者のための自立課題アイデア集 第2集 目的別に選べる102例
-
こどもの権利を守るための保育実践の知識・ポイントをわかりやすく整理。こども基本法など、保育現場で役立つ法令をやさしく解説し、「給食」「午睡」「トイレ」などの身近な場面を通して、こどもの権利を侵さないための個人・園としての取り組みを具体的に学べる。
事例とワークで考える こどもの権利を大切にする保育 不適切な保育等を予防・解決する園づくり
-
特別支援学校や福祉施設において自閉症の人の活動の軸となる「自立課題」。
本書はTEACCHプログラムに基づいて、身近で手軽な素材を使った作り方を紹介。
さらに、日常生活での活用方法も提案する。
数多くのアイデアを紹介することで、個別性に応じたかかわりを支援する。TEACCHプログラムに基づく 自閉症児・者のための自立課題アイデア集 身近な材料を活かす95例
-
①日々の保育を記録する→②1年間の保育記録を振り返る→③要録にまとめるという3ステップを丁寧に解説!
幼稚園、保育所、認定こども園対応 子どもの育ちが見える「要録」作成のポイント
全20件