ページの先頭です。

ホーム >> 家庭介護サポーターズ >> ファイナンシャルプランナー太田差惠子の「お金のチカラ」
ファイナンシャルプランナー太田差惠子の「お金のチカラ」

わたしが介護の発信を続けている理由

 先日、このブログを読んでくださっているモモさんからご質問をいただきました。
 ありがとうございます。

 ご質問の文章に「太田先生」とありました。
 「先生」っていうのはやめてください。こそばゆくって(>_<)。
 そうなのです。ときどき、「先生」と呼ばれて、「わたしのこと?」と左右をきょろきょろすることがあります。
 誰もいない…。やっぱりわたしのこと?

続きを読む

 つい先日は、ある雑誌の記事のゲラに「遠距離介護のベテラン」と書いてあり、「キャー」という感じでした。「やめてくださーい。絶対ダメー」と編集者に。その横で、大学生の娘がムフッと笑いつつも、「親の介護にベテランなんていないよね。何度も体験するものじゃないし」と、珍しくまともなことを言っていました。

 わたしが遠距離介護の取材やパオッコをはじめた経緯はココ(読売新聞の記事)とかココ(すぎなみ学倶楽部の記事)に詳しく。

 プライベートでは、離れたところに昭和ひとけた生まれの親が3人。
 それなりに、いろいろあります。
 皆さん、わたしが似た立場だから、心のなかの隅っこのほうにあることまでお話してくださるのでしょう。
 皆さんの体験と自分自身のこととの間で悩んでしまったり罪悪感に落ち込んだり、逆に勇気づけられたりすることも。
 ときにはジタバタ。(←「ベテラン」とはほど遠い姿です。)
 でも、皆さんの声を聞いてしまった以上、埋もれさせちゃいけないなと。聞いてしまった者の責任です。
 そういえば、先日は「パオッコの遠距離介護セミナーに200人もの方が参加してくださった!」と浮かれていると、「200人も集めてしまった責任は重いですよ~」と釘をさしてくださった方もいましたっけ。

 「家族」に関しての取材やコメントは「仕事人」の顔に切り替えないと難しい面があるのは確かです。
 白鳥の水かき的なところも……。(白鳥は図々しいか。アヒル!?)もしかして、どんな仕事をしている人にも共通することかな。
 でも、当事者でありながら第三者的視点に立つというのは、より充実した取材につながることなのかもしれません。
 ガンバリます(^^)/。


コメント


質問に答えていただき、ありがとうございます。
遠距離介護は本当に悩みがつきないですね。
私から見るとベテランに見えてしまう太田さんも、日々悩んでいらっしゃるのですね。
ますます親近感がわきました。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
ありがとうございました。


投稿者: モモ | 2007年09月27日 21:59

※コメントはブログ管理者の承認制です。他の文献や発言などから引用する場合は、引用元を必ず明記してください。

コメントを投稿する




ページトップへ
プロフィール
太田差惠子
(おおた さえこ)
AFP(日本FP協会会員)、介護・暮らしジャーナリスト、NPO法人パオッコ(離れて暮らす親のケアを考える会)理事長。高齢化社会においての「暮らし」と「高齢者支援」の2つの視点からの新しい切り口で新聞・雑誌などでコラム執筆、講演活動等を行う。2007年6月に『故郷の親が老いたとき―46の遠距離介護ストーリー』(中央法規出版)を上梓。
oota-book.jpg
メニュー
バックナンバー
その他のブログ

文字の拡大
災害情報
おすすめコンテンツ
福祉資格受験サポーターズ 3福祉士・ケアマネジャー 受験対策講座・今日の一問一答 実施中
福祉専門職サポーターズ 和田行男の「婆さんとともに」
家庭介護サポーターズ 野田明宏の「俺流オトコの介護」
アクティブシニアサポーターズ 立川談慶の「談論慶発」
アクティブシニアサポーターズ 金哲彦の「50代からのジョギング入門」
誰でもできるらくらく相続シミュレーション
e-books