平日毎日更新 今日のドキュメンテーション 10月3日公開
2025/10/03

現在、多くの保育園、幼稚園、認定こども園でつくられている、写真と文章で構成される保育記録「ドキュメンテーション」。子どもの予想外のつぶやきや表情、姿にハッとさせられることも多いでしょう。
「他の保育者はどんなドキュメンテーションを作っているのだろう?」
そんな興味に応えるべく、1日1回、ドキュメンテーションをお届けしています。
10月は、新潟県燕市の小池保育園のドキュメンテーションをご紹介します。
流れる水をつかまえるには
~試して見つけた、ピッタリの注ぎ方~
ヨーグルトの空き容器に小さな穴を開けた手づくりおもちゃに水を入れ、水の流れ落ちる様子をじっと見つめていたKさん。その表情からは、水の動きの面白さや不思議さに心を動かされている様子が伝わってきました。
しばらくすると、そばにあったピンク色のカップに目を留め、それを手に取り流れる水を受けてみようと挑戦。しかし、小さなカップにはうまく水が入らず、Kさんは別の方法を考えます。次に手に取ったのはジョウロ。今度は勢いよく注ぐことでカップいっぱいに水を入れることができ、満足そうな表情を浮かべていました。
「これはどうかな?」と道具を試し、考え、自分の思いどおりにできた喜びや遊びを通して育まれる学びを感じることができました。
(小池保育園 佐藤仁穂、河村和代)
*ドキュメンテーション募集中
うちの園のドキュメンテーションも掲載してほしい、という方はけあサポ編集部までご連絡ください。