平日毎日更新 今日のドキュメンテーション 9月30日公開

2025/09/30

現在、多くの保育園、幼稚園、認定こども園でつくられている、写真と文章で構成される保育記録「ドキュメンテーション」。子どもの予想外のつぶやきや表情、姿にハッとさせられることも多いでしょう。
「他の保育者はどんなドキュメンテーションを作っているのだろう?」
そんな興味に応えるべく、1日1回、ドキュメンテーションをお届けしています。
9月は、大分のふたばこども園のドキュメンテーションをご紹介します。豊かな自然の中で育まれる子どもたちの営みをご覧ください。


救出大作戦!

 

 「幼虫がおる」
 みんなに知らせるように声を上げた4歳児のAくん。その声を聞いて、4歳児のBくんと5歳児のCくんDくんが駆け寄ってきました。見てみると、幼虫にありが群がっていました。「ありに食べられそう…」とつぶやいた後、「助けんと!」とCくんが言いましたが、なかなか助けることができません。
 するとDくんが「スコップ持ってきて!」と言い、持ってきてもらったスコップを使って幼虫をありから離すと、ありの群れも散っていきました。幼虫が動き出したのを見て、「よかったな~」とみんなで話していましたが、Cくんが「また食べられるかも」と心配していたので、保育者が「畑なら大丈夫かもよ」と言うと、Cくんは、スコップに幼虫を載せて畑に連れていきました。そして、土の中へ潜っていくまでしっかりと見届け、「もう大丈夫やな」と安心した様子でした。どうにかして助けたい! という思いが救出成功になったようです。

(ふたばこども園 芦田菜美)

ふたばこども園のドキュメンテーションは本日で終了です。

10月は、新潟県にある社会福祉法人浄勝会 小池保育園のドキュメンテーションをご紹介します。


*ドキュメンテーション募集中

 うちの園のドキュメンテーションも掲載してほしい、という方はけあサポ編集部までご連絡ください。