平日毎日更新 今日のドキュメンテーション 9月29日公開
2025/09/29

現在、多くの保育園、幼稚園、認定こども園でつくられている、写真と文章で構成される保育記録「ドキュメンテーション」。子どもの予想外のつぶやきや表情、姿にハッとさせられることも多いでしょう。
「他の保育者はどんなドキュメンテーションを作っているのだろう?」
そんな興味に応えるべく、1日1回、ドキュメンテーションをお届けしています。
9月は、大分のふたばこども園のドキュメンテーションをご紹介します。豊かな自然の中で育まれる子どもたちの営みをご覧ください。
カタツムリのお顔見えた!
2歳児クラスの部屋で飼っているカタツムリ。餌をあげても名前を呼んでも、なかなか顔を見ることはできませんでした。
そんなある日「かおかお!」とTくんの声にみんなが集まり、近寄ってみると、カタツムリの顔がニョッキっと出ていました。そこから自然と観察が始まりました。「みて! つのみたいなのが4つあるよ!」と保育者が問いかけると、「どこが目かなあ」と、みんなで顔を近づけながらじっくり観察する様子がありました。
また、両手でカタツムリを作りながら「でんでんむしむし〜」と歌を歌う姿も見られ、カタツムリをきっかけに子どもたちの関心が広がり、観察や表現を楽しむ時間となりました。
(ふたばこども園 阿部友香)
*ドキュメンテーション募集中
うちの園のドキュメンテーションも掲載してほしい、という方はけあサポ編集部までご連絡ください。