試験本番が近づいてきました。
皆さんがこれまで積み上げてきた努力のぶんだけ力は確実に身についています。
残りの時間を大切にして、最後まで学習を進めましょう。
さて、試験合格に向けて必要なのは、勉強ばかりではありません。
試験にどれだけ落ち着いてのぞめるか、コンディションを万全にしておけるかが重要です。
合格を手にした先輩たちの声を参考に、試験当日になって慌てないように準備をしておきましょう!
今回は持ち物編です。
★試験前日までのアドバイス
持ち物リストでチェック
「私は試験前に“持ち物チェックリスト”を作成して、準備を万端にしておきました。皆さんも参考にどうぞ!」(Aさん)
消毒液を自分で持参
「試験会場の入口には消毒液が置いてあるだろうと思っていましたが、消毒するために並んだりするのは嫌だなと思ったので、自分用の小さいものを薬局で買って持参しました。自分が気になったタイミングで使えたので、人のことを気にせず集中できました」(Bさん)
濃いめの鉛筆がおすすめ
「普段はシャープペンを使っているのですが、試験はマークシートなので鉛筆をオススメします。Bなど濃いめの鉛筆だと芯がやわらかくて塗りやすいですよ」(Cさん)
ひと口サイズの甘いものをバッグに
「試験当日は、これまで覚えたことをすべて絞り出すので、開始時間の少し前に脳に糖分を与えてください! ポンッと口に入れられるので、小分けのチョコレートがオススメです」(Dさん)
お金は多めに持っていく
「試験当日、悪天候や交通機関の影響で予定と異なるルートで会場に行かなければならなくなることもあると思い、ICカードにいつもより多めにお金をチャージしておきました。また、急遽、タクシーなどに乗らなければならなくなる可能性も考えて、念のためお財布に現金も多めに入れました」(Eさん)
マスクの交換で気持ちも切り替え
「今の時代、マスクは必需品。私の場合は、験(げん)担ぎの意味も込めて(笑)、試験直前に新しいマスクに替えて、気持ちを新たに試験にのぞみました。2枚持っていきましょう」(Fさん)
ケアマネジャー試験解答速報のお知らせ
けあサポでは、ケアマネジャー試験の解答速報を掲載いたします。
ぜひ、お手持ちのパソコンやタブレット、スマートフォン等でご覧ください。
中央法規メルマガ会員 募集中!
試験おつかれさまでした。中央法規では、合格された方、再挑戦をされる方それぞれに向けた情報を、メルマガにて配信しています。ご登録は
こちら
から!