メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

認知症介護実践研修テキスト 実践リーダー編

認知症ケアにおける「本人主体」の重要性を伝える! 学びを実践につなぐ!

2021年度からの新カリキュラムに対応

新カリキュラムに対応した「認知症介護実践リーダー研修」のテキスト。➀認知症ケアの理念である「本人主体」を貫く、②事例や演習を収載し「知識」を「実践」に活かすことができる、構成となっています。

リーダーに求められる知識・技術・態度が学べる

本書を通じて、認知症ケアの実践リーダーとして、また、認知症の人を主体とするケアを実践する専門職として、メンバーとともに成長していくために必要な知識・技術・態度を学び、実践につなぐヒントを得ることができます。

事例で科目の関連性を見せる

本書では、グループホームのユニットリーダーである山本さんと、そのケアチームを中心とした事例を入口として、各科目の理解を深める構成となっています。事例に照らしながら学ぶことで、知識と経験をつなぎ、科目間の学びをつなぎ、実践に活かすことができます。ともにはたらくメンバー一人ひとりについて、課題や可能性を複数の側面からとらえ、利用者を主体としてケアを実践できるチームをつくっていくことを目指します。

演習を通して気づきを得る

本書では、各章のはじめと終わりに演習課題を設定しています。基本的には、「はじめ」の演習で自分自身の現在の状況を確認し、「終わり」の演習で科目の学びをふまえた気づきをグループで共有し、自身の職場での実践に活かすヒントを得ることを意図しています。

編集者から読者へのメッセージ

研修を受講する人に、「これまでの振り返りや新たな気づきにつながった」「部下や後輩の指導に活かしてみよう」などと現場実践と結び付けてとらえてもらえるように、事例や演習を取り入れ、できるだけ具体的に学べるよう工夫しました。自らもケアチームの一員として介護を実践しながら、部下や後輩、チームの教育・指導を行うことの難しさを想像しつつ、だからこそ感じられる介護の仕事の魅力を再認識でき、前向きになれるようなテキストとなるよう意識しました。
本書の「はじめに」にもあるとおり、本書が「認知症であってもなくても、本人の意思が尊重され、できる限り住み慣れた地域のよい環境で、自分らしく暮らし続けることができる社会」をつくる専門職として成長するためのよりどころとなれば、編集に携わった一人として、嬉しく思います。

主な目次

第1部 認知症介護実践リーダー研修総論
 第1章 認知症介護実践リーダー研修の理解

第2部 認知症の専門知識
 第2章 認知症の人への共感的理解
 第3章 認知症の医学的理解
 第4章 認知症を取り巻く社会的な課題への取り組み
 第5章 施策の動向と地域展開

第3部 認知症ケアにおけるチームケアとマネジメント
 第6章 チームケアを構築するリーダーの役割
 第7章 ストレスマネジメントの理論と方法
 第8章 ケアカンファレンスの技法と実践
 第9章 認知症ケアにおけるチームアプローチの理論と方法

第4部 認知症ケアの指導方法
 第10章 職場内教育の基本視点
 第11章 職場内教育(OJT)の方法の理解
 第12章 職場内教育(OJT)の実践

第5部 認知症ケア指導実習
 第13章 職場実習(職場実習の課題設定・職場実習・結果報告/職場実習評価)

著者情報

認知症介護実践研修テキスト編集委員会=編集
一般社団法人全国認知症介護指導者ネットワーク=編集協力

関連書籍