おすすめブックス
-
親子の「愛着(アタッチメント:特定の大人との精神的な結びつき)」について、「共働きで一緒に過ごす時間が少ない」「落ち着きがない」などの具体的な子育ての悩みや場面からやさしく解説。愛着形成の視点から、正しい知識と子どもの行動や場面に応じたかかわり方を学べる。
親子の愛着形成ウソ・ホント 子どもとのかかわり方がわかる本
-
精神保健福祉法の解説書の改訂版。法の逐条解説として唯一の書籍であり、制度の歩みや改正法の新旧対照表などの資料も多数収録し、精神保健福祉法のすべてを網羅した。令和4年の法改正(令和6年4月1日施行)を反映した最新版となっている。精神保健福祉に携わる方に必携の書。
五訂 精神保健福祉法詳解
-
受験者が苦手としがちな法律・制度を中心に、保育指針、人物、社会の現状、発達、健康、表現など、保育士試験でよく問われるテーマを科目横断的に解説。効率的に重要項目を押さえられる。オールカラーかつ図表がメインの内容で、難しい知識も「見て覚える」ことができる。
見て覚える!保育士試験攻略ブック2025
-
令和6年度障害福祉サービス等報酬改定に対応し、報酬算定実務の疑問に応える3巻セット。第1巻に障害福祉サービスの報酬概要を、第2巻に報酬算定基準(報酬告示・関係告示/留意事項通知)を対照表形式で、第3巻に関係告示・通知とQ&Aを収載。インデックスシール付き。
障害者総合支援法 事業者ハンドブック 報酬編〔2024年版〕 報酬告示と留意事項通知
-
わが国の社会保障制度、最後のセーフティネットである生活保護制度。その生活保護行政の運営・実施に必要な「保護の基準」「保護の実施要領」「医療扶助」等、実務に欠かせない重要な告示・通知をわかりやすく編集した一冊。令和6年4月の改定を反映。
生活保護手帳 2024年度版
-
「保護の実施要領」等の規定を補完する事務連絡として、厚生労働省が発出した「生活保護問答集について」を収録。事務連絡で示された疑義回答を基に、関係法令の参照条文及び通知等への参照リンクを適宜挿入。『生活保護手帳』とあわせて利用したい関係者必携の実務書。
生活保護手帳 別冊問答集 2024年度版
-
ペップトークとは、他者や自分のモチベーションをアップさせるコミュニケーションスキルである。「すんなりお風呂に入ってほしい」「デイサービスへ行ってほしい」などの具体的な場面で使える言葉かけの変換例を収載。認知症本人が元気に、介護が楽になる方法を示した実務書。
認知症の人が元気になる 介護が楽になる ペップトーク~魔法の言葉かけ~
-
臨床・実習でよく出会う25疾患について、誘因・原因から病態生理学的変化、看護ケアまでを図式化した看護ケア関連図ガイドの第3版。疾患のメカニズム、症状、検査・治療の知識、観察のポイント等もオールカラーで解説。看護ケアの根拠が一目でわかる!
エビデンスに基づく疾患別看護ケア関連図 第3版