メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

トラウマインフォームドサポートブック
犯罪、虐待、いじめ、DV、災害などの被害者支援のために

内容紹介

トラウマのある人を支える知識を丸ごと学べる!

トラウマのある人にかかわる専門職等が知っておきたい考え方や知識を丁寧に解説。トラウマに配慮した対応に欠かせないトラウマインフォームドケアの視点や、トラウマによる影響や疾患、トラウマのある被害者等が活用できる社会資源などを幅広く知ることができます!

被害者支援の実践的なスキルが身につく!

犯罪、虐待、いじめ、DV等さまざまな被害者支援の現場における対応方法や二次被害を与えないかかわり方などを解説しています。逐語式で理解できるよい対応例、悪い対応例(Part5)や支援で重要な11の機能に着目した事例(Part8)は、日々の実践に即役立ちます!

コラムとコーヒーブレイクで現状がよくわかる!

コラム・コーヒーブレイクでは、市町村の被害者支援相談窓口担当者や被害当事者、民間団体の支援者、弁護士、医師等さまざまな立場から、被害者支援にかかわる現状や支援方法等について、紹介しています。幅広い視点から、被害者支援への取り組みを知ることができます!

編集者から読者へのメッセージ

 「トラウマ」という言葉は日常的にも使いますし、多くの人が「トラウマ」となるような出来事に出くわしたことがあるかと思います。しかし、トラウマに関する正しい知識やトラウマによる影響を正しく理解できている人は、まだまだ少ないのではないでしょうか。トラウマを負った人にかかわる専門職の方々であっても、学ぶ機会を得られないまま支援を行っている人も多いと聞きます。

 特に、被害者支援の現場では二次被害に苦しむ人が多い現状があります。身近な人や支援者の何気ない声かけ、何気ない態度が、トラウマを負った人の心をさらに追い詰めてしまうことがあるのです。こういった状況を少しでも改善するため、被害者支援の研究をされている編者の大岡先生に、はじめてトラウマを学ぶ読者にもわかりやすいよう、トラウマを負った人にかかわる支援者等が知っておきたい知識をまとめていただきました。

 本書が、タイトルにある「トラウマインフォームド」な考え方をより多くの人が知るきっかけとなり、トラウマに配慮したかかわりがスタンダードな社会の実現の一助になることを願います。

主な目次

Part0 序論
Part1 トラウマインフォームドケアのエッセンス
Part2 トラウマが及ぼす影響とケア
Part3 被害者の実情
Part4 支援のノウハウと留意点を学ぶ―支援の手順
Part5 事例でみる対応
Part6 支援にかかわる社会資源を学ぶ
Part7 ネットワークの構築とそのプロセス
Part8 事例から被害者支援のポイントを学ぶ
Part9 支援者に起こることを知る

著者情報

大岡 由佳
(武庫川女子大学心理・人間関係学科准教授)

関西大学社会学部卒業後、民間精神科病院勤務を経て2003年より久留米大学医学部精神神経科学教室において精神保健福祉士として勤務。同時期に、同大学博士課程在籍。2008年に博士(保健福祉学)取得後、帝塚山大学心理福祉学部の助手、講師を務める。2010年より武庫川女子大学に着任し、現在に至る。