保育士 今週の穴埋め問題(7/4)
2025.07.04
教育原理
問 1
教育基本法では、「国民一人一人が、自己の( 人格 )を磨き、豊かな人生を送ることができるよう、その生涯にわたって、あらゆる( 機会 )に、あらゆる場所において学習することができ、その成果を適切に生かすことのできる( 社会 )の実現が図られなければならない」と定めている。
問 2
教育基本法では、「幼児期の教育は、生涯にわたる( 人格形成 )の基礎を培う重要なものであることにかんがみ、国及び地方公共団体は、幼児の( 健やかな成長 )に資する良好な環境の整備その他適当な方法によって、その振興に努めなければならない」と定めている。
問 3
教育基本法第10条では、「父母その他の保護者は、子の教育について第一義的責任を有するものであって、生活のために必要な( 習慣 )を身に付けさせるとともに、( 自立心 )を育成し、心身の調和のとれた発達を図るよう努めるものとする」と定めている。
問 4
学校教育法では、「幼稚園においては、第( 22 )条に規定する目的を実現するための教育を行うほか、幼児期の教育に関する各般の問題につき、保護者及び地域住民その他の関係者からの相談に応じ、必要な( 情報の提供 )及び助言を行うなど、家庭及び地域における幼児期の教育の支援に努めるものとする」と定めている。