介護福祉士 今週の穴埋め問題(6/27)

2025.06.27

こころとからだのしくみ(4)

1

摂食・嚥下の5期モデル(5分類)の 準備 期では、口腔で食物を粉砕し唾液と混合させて嚥下しやすい食塊をつくり、 咽頭 期では、嚥下反射により食塊が咽頭から食道へ送られる。

2

五大栄養素は、 たんぱく質  脂質  炭水化物 (糖質)、 無機質  ビタミン である。(※順不同)

3

無機質のうち、骨や歯などをつくり、血液凝固に関与するのは カルシウム であり、味覚・嗅覚・聴覚を正常に保つのは 亜鉛 である。

4

湯の温度が中温(38~41℃)の場合は、 副交感 神経のはたらきが促進され、心臓の拍動・血圧ともに 低下 する。

5

尿道カテーテルを使用している人が入浴する場合、カテーテルと蓄尿袋の接続部を外さずに入り、  蓄尿袋 の位置を膀胱より  高 くならないように注意する。

この記事を共有する