ケアマネジャー 今週の穴埋め問題
2025.07.04
バイタルサイン
問1
バイタルサインは、生命維持にかかわる人体の基本的な情報のことであり、体温、( 脈拍 )血圧、( 意識レベル )、呼吸の5つがある。
問2
発熱には熱型があり、解熱せずに持続する( 稽留熱 )、急激な発熱と解熱を繰り返す間欠熱、完全に解熱せずに微熱になって高熱になる( 弛張熱 )、有熱期と解熱期を繰り返す回帰熱がある。
問3
高齢者は加齢とともに血管の弾力が失われるため、収縮期血圧( (最高血圧) )が高くなり、拡張期血圧( (最低血圧) )は低くなる傾向がある。血圧が高い状態が続くことを高血圧症といい、原因のはっきりしない( 本態性 )高血圧症、内分泌異常など原因がはっきりしている( 二次性 )高血圧症などがある。
問4
呼吸数は、高齢者で1分間に15~20回が正常となり、1分間に25回以上の( 頻呼吸 )では心不全や呼吸器疾患がうたがわれ、1分間に9回以下の( 徐呼吸 )では脳卒中や( 糖尿病性ケトアシドーシス )がうたがわれる。