保育士 今週の穴埋め問題(8/29)

2025.08.29

子ども家庭福祉

1

児童の権利に関する条約第31条第1項では、「締約国は、 休息 及び余暇についての児童の権利並びに児童がその年齢に適した遊び及び レクリエーション の活動を行い並びに文化的な生活及び 芸術 に自由に参加する権利を認める」と規定されている。

2

就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律は、「この法律は、幼児期の教育及び保育が生涯にわたる 人格形成 の基礎を培う重要なものであること並びに我が国における急速な 少子化 の進行並びに家庭及び地域を取り巻く環境の変化に伴い小学校就学前の子どもの教育及び保育に対する需要が多様なものとなっていることに鑑み、地域における創意工夫を生かしつつ、小学校就学前の子どもに対する教育及び保育並びに保護者に対する 子育て支援 の総合的な提供を推進するための措置を講じ、もって 地域 において子どもが健やかに育成される環境の整備に資することを目的とする」と規定している。

3

児童福祉法第2条では、「全て国民は、児童が良好な環境において生まれ、かつ、社会のあらゆる分野において、児童の 年齢及び発達 の程度に応じて、その意見が尊重され、その 最善の利益 が優先して考慮され、心身ともに健やかに育成されるよう努めなければならない」とされている。

4

保育所保育指針に、「保護者に対する子育て支援を行う際には、各地域や家庭の実態等を踏まえるとともに、保護者の気持ちを受け止め、相互の 信頼関係 を基本に、保護者の 自己決定 を尊重すること」との記載がある。

この記事を共有する