ページの先頭です。

ホーム >> 家庭介護サポーターズ >> 村田くみの「シングル介護のホントのところ」
村田くみの「シングル介護のホントのところ」

どちらも取りにくい~介護休暇と育児休暇

 3月9日付のコラムで、母親の介護をしているアラフォーシングルのひとみさんから、お返事をいただきました。

続きを読む

 やはり、介護を理由に仕事との両立が難しい点を教えてくれました。最初は会社を休むことに対して、職場からも理解があったのが、休みが増えるにつれて「嫌味」も比例して、職場にいずらくなってしまったというのです。私も自宅で親の介護に従事している時は、冷静になって物事に対処できる精神状態ではありませんでした。もし同じような境遇に遭ったとしたら、すぐにカッとなる性格なので、頭に血がのぼって(笑)、きっとその場で辞表をたたきつけていたかもしれません。
 しかし、それは相手の思うツボ。辞表をたたきつけるのを待っている場合もあるので、冷静になれないときこそ、第三者や労働組合、労働組合が職場にない場合は、個人で加入できる労働組合にとりあえず相談をしてみて、一人で対処しようといない、行動しないことが大切だと思いました。 
 でも介護に従事していると、そこまで気がつかない、頭が回らないことが多く、それが結果的に離職につながっているのです。
 時を同じくして、3月11日、東京都文京区の成沢広修(ひろのぶ)区長(44)が、2月に生まれた長男の育児に専念するため、約2週間「育児休暇を取得する」と表明しました。会見の模様がニュースで流れていましたが、「第一に、自分自身が子育てを楽しみたい。そして、キャリアのロスにならないことを自ら示し、男性職員に育休の取得を勧めたい」と理由を語っていました。
 このニュースを聞いて「どなたか介護休暇を率先して取ってくれる首長がいたら……」と思いました。
 日本の社会の場合は、何かと「前例がない」ことを理由に、制度を利用できない、実行できない悪しき慣習があります。突破口を開くのが首長であれば、賛否両論はあったとしても、次につながると思います。女性の国会議員でも任期中の出産、休暇は当たり前の権利として取得されています。しかし、介護はまだ突破口を開いてくれる人がいません。
 介護休暇の取得が社会的に広まる方法を考えています。


※コメントはブログ管理者の承認制です。他の文献や発言などから引用する場合は、引用元を必ず明記してください。

コメントを投稿する




ページトップへ
プロフィール
村田くみ
(むらた くみ)
1969年東京生まれ。会社員を経て1995年毎日新聞社入社、週刊誌「サンデー毎日」所属。主に経済、環境、介護の問題に携わる。現在、母親の介護に従事しながら、介護の体験記、介護者に役立つ情報を適宜発信中。
メニュー
バックナンバー
その他のブログ

文字の拡大
災害情報
おすすめコンテンツ
福祉資格受験サポーターズ 3福祉士・ケアマネジャー 受験対策講座・今日の一問一答 実施中
福祉専門職サポーターズ 和田行男の「婆さんとともに」
家庭介護サポーターズ 野田明宏の「俺流オトコの介護」
アクティブシニアサポーターズ 立川談慶の「談論慶発」
アクティブシニアサポーターズ 金哲彦の「50代からのジョギング入門」
誰でもできるらくらく相続シミュレーション
e-books