ページの先頭です。

岩本ゆりの「病気との付き合い方~医療コーディネーターからの手紙~」

Letter17「医師のスキンシップ その1」

 先日、がんを患っているHさんのご自宅へ伺いました。Hさんは70代後半の一人暮らしです。がんの状態は思わしくなく、残念ながら治療はこれ以上できないということで、自宅に医師に来てもらって診察(訪問診療)を受けています。

続きを読む

 Hさんからは、医師の診察に私も同席して診療がスムーズに運ぶよう手助けをして欲しい、という依頼でした。

 往診して下さったB医師は、働き盛りの年齢で、人当たりの柔らかい人でした。患者さんに寄り添おうという気持ちが表に出ている方で、言葉づかいは平易で、横柄な態度や冷たい物言いとは無縁の方でした。

 その日Hさんは、これまでかかっていた大学病院の医師から

 「次回の診察以降はもう大学病院へは来なくて良いと言われた」
 「これからはB医師を主治医とするようにと言われた」

 ことをB医師へ語りました。B医師は大学病院からHさんが見捨てられたと感じたのではないか? と、とても心配をしてくれました。そして脈や血圧、患部などを一通り診察し、内服薬の確認をし、次回の受診日を決めて帰られました。

 B医師が帰ったあと、Hさんは私に「岩本さん、B医師のことどう思う?」と聞きました。そして「スキンシップが多くて、何だか変な感じ。どうも信頼できないのよ」と言いました。

 確かに私が見ていても非常に濃いスキンシップでした。B医師が座ったのは患者さんの横。腕がつくほど近い距離でした。脈や血圧を測る合間に肩を抱く。Hさんが不安を訴えると、「大丈夫だよ、任せておいてね」と言いながら手を握る。これが50分ほどの往診の間、5、6回見られました。

 最近は、医師への批判として、医師の対応が冷たい、パソコンばかり見て患者の顔を見ない、身体を触って診察しない、などがよく言われます。しっかりと診察をし、優しい物腰、言葉でスキンシップを多く行うB医師は理想のように思えますが、正直申しますと、Hさんと同じように私もB医師に信頼を感じることは出来ませんでした。

 その原因はなぜなのでしょうか? 次週考えていきたいと思います。


※コメントはブログ管理者の承認制です。他の文献や発言などから引用する場合は、引用元を必ず明記してください。

コメントを投稿する




ページトップへ
プロフィール
岩本ゆり
(いわもと ゆり)
看護師・医療コーディネーター、NPO法人楽患ねっと副理事長。楽患ナース株式会社取締役。1995年東京医科大学病院産科病棟、1999年東京大学病院婦人科病棟、特別室・緩和ケア病室を経て、2002年NPO法人楽患ねっと開設、2003年医療コーディネーター開業、現在に至る。
2008年フジサンケイ・大和証券グループ Woman Power Project 第7回ビジネスプランコンテスト優秀賞2003年日本看護協会広報委員就任。
主な著書は『あなたの家にかえろう』(共著、2006年)、『患者と作る医学の教科書』(共著、日総研出版2009年)など。

私は看護師として、患者さんが落ち込んだ時も、前向きな時も、患者さんの人生の傍らに寄り添い、その力となる存在であり続けたいと思います。読者の方々のご相談もお待ちしています。
医療コーディネーターへのご相談は以下のサイトからどうぞ。
楽患ナース[治療や病院選びの強い味方]
メニュー
バックナンバー

文字の拡大
災害情報
おすすめコンテンツ
福祉資格受験サポーターズ 3福祉士・ケアマネジャー 受験対策講座・今日の一問一答 実施中
福祉専門職サポーターズ 和田行男の「婆さんとともに」
家庭介護サポーターズ 野田明宏の「俺流オトコの介護」
アクティブシニアサポーターズ 立川談慶の「談論慶発」
アクティブシニアサポーターズ 金哲彦の「50代からのジョギング入門」
誰でもできるらくらく相続シミュレーション
e-books