メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

和田行男の婆さんとともに

和田 行男 (和田 行男)

「大逆転の痴呆ケア」でお馴染みの和田行男(大起エンゼルヘルプ)がけあサポに登場!
全国の人々と接する中で感じたこと、和田さんならではの語り口でお伝えします。

プロフィール和田 行男 (わだ ゆきお)

高知県生まれ。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ大転身。
特別養護老人ホームなどを経験したのち99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は株式会社大起エンゼルヘルプ地域密着・地域包括事業部 入居・通所事業部部長。介護福祉士。2003年に書き下ろした『大逆転の痴呆ケア』(中央法規)が大ブレイクした。

ステキな質問


 良いお天気が続き気持ちの良い秋を満喫していらっしゃるのではないでしょうか。
 その分、人出が多くなっており、そのためかコロナウイルスの感染者数が急増していますので、十二分に感染予防策をとる必要がありますね。

 先日、コロナウイルスをよく研究されている方にお会いした際、布マスクをしていたら「和田さん、布マスクはだめですよ。予防策にはならないです」とご指摘を受け、早速サージカルマスクに切り替えました。

 さて先日、福祉課程で学ぶ高校生に向けて講話をしてきました。その学校は定員を上回る応募者のある学校で、まずはそれに驚きました。
 というのも、専門学校にしても福祉課のある高校にしても、生徒が集まらず定員割れを起こしている話しか聞いたことがないからです。すばらしいですね。

 授業を受ける前に、先生が高校生たちから「和田さんに聞いてみたいこと」を集めてくださっていたので、講話するよりも質問にお応えしたほうがよいと判断し、3時間にわたって皆さんの質問にお応えする形式としましたが、時間が足りずいくつか残ってしまい、それに文章でお答えしましたので、それをひとつご紹介しようと思います。

■高校生からの質問
 「さりげなく」というのはよく聞く言葉で、実際に大切だと思いますが、行動にするのが難しいので工夫があれば知りたいです。

□僕からのお応え
 「さりげなく」を辞書で調べると、「相手にそのようなそぶりを感じさせないさま」とありました。
 これを行動に移せるようになるのは、意識をして訓練することで身につけることが可能な気がします。
 僕は仕事の中で大事なことは「素の自分を超えるために力を尽くすこと」だと思っています。逆な言い方をすれば「素のまま」では「素人」です。
 仮に素の自分は「人と話すことが苦手」だとしたら、仕事仲間から「人と話すことが苦手だとは思わなかったよ」と思われてこそ仕事ができているってことです。
 質問者が、高校生の年齢で「さりげなく」に目が向いていることは特筆すべきことだと思いましたが、それを仕事に就いたら意識して磨いていけば、なかなかの介護職になれることでしょう。楽しみにしていますね。

 皆さんいかがでしょうか。
 高校生でこんな質問ができるなんてステキですよね。仕事をする環境が良ければ、きっとステキな介護職になれるのではないかと思いましたし、その環境を提供できる先輩でありたいと思いました。
 また、いつか別のQ&Aをご紹介しますね。

写真

 僕がグループホームで、「暑中見舞いと年賀状を入居者からご家族に出す」という実践をしていました。
 書状を出すには字を書くことが必要ですが、高齢や認知症ということもあって書こうとしてくださいませんでしたし、字を思い出せないなど、なかなか困難でした。
 でも、付き添って言葉をかけながら根気よく進めると書けましたし、それを続けていくと書くことへの抵抗感は減っていきましたね。
 字を書く習慣が減ってきている現代社会ですが、認知症でなくても字を忘れるし、書けなくなりますよね。