第34回 生涯学習をしたいと思っています。
地域への一歩を踏み出すチャンスです
【Q】
夫婦2人の暮らしで、持ち家で子どもはそれぞれ独立しています。仕事は最近、定年になり、これからの余生をどう暮らしていくか、時間を持て余しています。近所付き合いもなく、本好きで図書館ぐらいしか行く所がありません。何かアドバイスをお願いします。
【A】
生涯学習施設は宝の宝庫! さまざまな世代間交流を
【解説】
今までご苦労様でした。男性には「これから時間はたっぷりあるが、することがない」という人が多いのです。
ちなみに平成19年度の『国民生活白書』によると、団塊世代は6割以上が定年後も社会的な役割を求め、世代間交流や地域の交流を希望していると指摘しています。しかし、意識と行動はなかなか一致しないようです。もっとも、地域にはさまざまな生涯学習のための施設があります。
そこで、あなたもまずはこれらをうまく利用することから考えてみてはいかがでしょうか。
夫婦2人の暮らしで、持ち家で子どもはそれぞれ独立しています。仕事は最近、定年になり、これからの余生をどう暮らしていくか、時間を持て余しています。近所付き合いもなく、本好きで図書館ぐらいしか行く所がありません。何かアドバイスをお願いします。
名古屋市・Y輔(58歳)
【A】
生涯学習施設は宝の宝庫! さまざまな世代間交流を
【解説】
今までご苦労様でした。男性には「これから時間はたっぷりあるが、することがない」という人が多いのです。
ちなみに平成19年度の『国民生活白書』によると、団塊世代は6割以上が定年後も社会的な役割を求め、世代間交流や地域の交流を希望していると指摘しています。しかし、意識と行動はなかなか一致しないようです。もっとも、地域にはさまざまな生涯学習のための施設があります。
そこで、あなたもまずはこれらをうまく利用することから考えてみてはいかがでしょうか。
(1)図書館
さまざまな本や情報を与えてくれます。場合によっては国立女性教育会館(埼玉県)や教育センター、提携している大学の本の貸し出しもインターネットなどで可能です。貸出が不可能でも読みたい所のコピーもOKという場合もあります。
そこで、これらの情報を入手できる国会図書館に一度足を運ぶこともおすすめします。日本中の図書・雑誌が揃っていて、1日中、楽しめます。
そこで、これらの情報を入手できる国会図書館に一度足を運ぶこともおすすめします。日本中の図書・雑誌が揃っていて、1日中、楽しめます。
(2)公民館
地域に根差したさまざまな講座を行っています。最近では新しいタイプの公民館活動が行われています。
(3)生涯学習センター
市民の学習活動の支援を軸とする生涯学習のための施設で、どこにでもあるわけではありませんが、市民の学習ニーズの多様化や高度化に対し、市町村の枠を超えて柔軟に支援や対応するという特徴を持っています。生涯学習センターは大学に設置されることも多く、大学開放の事業として、あるいは放送大学との連携の拠点としても機能しています。内容も趣味から専門科目までかなりの科目が揃っており、盛りだくさんです。そのまま大学の聴講生や科目履修を取る人が出るくらいに人気です。
(4)放送大学
日本中、どこでもテレビやラジオで学んでいけます。また、生涯学習センターと直結していますので相談にものってもらえます。本格的な学びとして試験を受け、希望する科目を履修していきます。
(5)県民カレッジ
生涯学習センターの柔軟性を象徴する事業で、多くの場合、都道府県立の生涯学習センターによって進められています。単位制の機能としての生涯学習大学です。学習の進め方は(1)講座選択、(2)受講の申し込み、(3)学習の記録、(4)単位認定証の交付という流れになっています。
(6)男女共同センター
女性問題に関する学習機会の提供、啓発・相談事業、情報収集と公開、交流活動などを行っています。そのほか、博物館や青少年教育施設、体育館・グラウンド・スポーツ施設、民間の生涯学習のための施設はご存知のとおりです。
(7)大学院
今や社会人を大歓迎しています。社会人が大学や大学院に入学することは学生の確保だけでなく、豊富な経験に裏付けられた知識の深化が図れるからです。実は社会人枠が別にあり、入試に有利に働くことがあります。それだけでなく、高卒から大学院に“飛び級”で大学院に入学できる場合もあります。また、面接だけで入学できる大学院もあります。もっとも、これらについてはさまざまな条件などがあり、一概にはいえませんのでまずは自分で調べることが必要です。
重要なことは、大学院で何を学びたいか、「研究テーマ」や「研究計画書」、「面接」、「専門科目対策」を考えることが必要です。結局は勉強しなくてはいけないのですが、専門家としての学びに近づきますし、「大学院修了」といういわば資格を得ることができます。何よりも学ぶことは世代間交流になりますし、得した気分になれます。さまざまな経験を持つ学ぶ異年齢の友だちとの交流は他には得難いものがあり、それが人脈の拡大にもつながります。
いずれにしても、人生100年時代を迎えた今、あなたはまだ半分も人生が残っていますので、川村匡由先生のご著書の『人生100年“超”サバイバル法』(久美出版)は必見です。ぜひお手にとって、わが人生を楽しみながら学び、それを地域に還元できるような学習をすることをおすすめします。その際は、まず奥様からの情報も得てみて下さい。あなたはだれの制限も受けないで暮らすことが不安のようですが、これからの自分の生き方・新たな出発です。地域の一歩から試してみて下さい。
重要なことは、大学院で何を学びたいか、「研究テーマ」や「研究計画書」、「面接」、「専門科目対策」を考えることが必要です。結局は勉強しなくてはいけないのですが、専門家としての学びに近づきますし、「大学院修了」といういわば資格を得ることができます。何よりも学ぶことは世代間交流になりますし、得した気分になれます。さまざまな経験を持つ学ぶ異年齢の友だちとの交流は他には得難いものがあり、それが人脈の拡大にもつながります。
いずれにしても、人生100年時代を迎えた今、あなたはまだ半分も人生が残っていますので、川村匡由先生のご著書の『人生100年“超”サバイバル法』(久美出版)は必見です。ぜひお手にとって、わが人生を楽しみながら学び、それを地域に還元できるような学習をすることをおすすめします。その際は、まず奥様からの情報も得てみて下さい。あなたはだれの制限も受けないで暮らすことが不安のようですが、これからの自分の生き方・新たな出発です。地域の一歩から試してみて下さい。
保育専門学校講師・白石京子
↓無料相談 随時受付中(詳細は下記)
- お問合せ
-
今回の無料相談の内容についてもっと詳しく知りたい!
あるいは別の内容だけど聞いてみたい!といった
質問・相談を随時、受け付けています。
なんでも無料相談はコチラまで
(アクティブシニア編集部)