メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

露木先生の受験対策講座

毎週火曜日更新。人気講師による受験対策講座を、一年通してご提供。合格を目指して一緒にがんばりましょう。
露木 信介(つゆき しんすけ)

プロフィール露木 信介(つゆき しんすけ)

社会福祉士(認定社会福祉士・医療分野、認定医療社会福祉士)、社会福祉学修士。
 現在、東京学芸大学教育学部ソーシャルワークコースで教員をするとともに、他大学や他専門学校での非常勤講師、現場におけるスーパービジョンや職員研修などを行っている。大学教員になる前は、病院でチーフ・ソーシャルワーカーとして管理業務や相談業務を行っていた。
 受験関係では、社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士等の養成講座の講師、受験テキストや模擬試験問題の作成、受験対策講座の講師などを行っている。

第43回 国家試験の心構え

 昨年4月より毎週更新してまいりました本講座も、試験前の更新は今回が最後となりました。皆さんにとって、この1年間はどんな年でしたか? 社会福祉士の資格取得を決意した日のことを思い出してみてください。

 今後の予定としては、試験直後の2月7日(火)、14日(火)は『第35回試験の講評』、合格発表後に『特別講義』をお送りする予定です。こちらも是非参考にしてみてください。

 さあ、いよいよ国家試験ですね。最後の最後まで、一緒に頑張りましょう。

試験の注意点と心構え

 今回は「国家試験の心構え」として、試験に際しての諸注意などをお伝えしたいと思います。

 まず、試験の概要をおさらいしておきますと、<午前の部>の試験は11科目の共通科目:全83問(135分)で、<午後の部>の試験は8科目の専門科目:全67問(105分)となっており、合計150問(4時間)の試験となります。

 スケジュールとしては、<午前の部>は10時00分から12時15分、<午後の部>は13時45分から15時30分となっています。試験問題数と試験時間を単純に計算すると、1問にかける時間は約1分30秒です。もちろん、事例問題などもありますので一概にはいえませんが、的確に問題を理解する力とスピードが重要となります。しかし、この1分30秒は、問題文をじっくりと読んで、解答するには十分な時間ですので、焦らず、じっくり、着実に進めていってください。

<午前の部>の諸注意

 試験会場は、独特の雰囲気があります。そのため、まずこの雰囲気や環境に慣れることが大切だと思います。この環境は変えることができませんので、受け入れるしかありません。隣に座る人、部屋の温度や周りの音、座席位置などを変えることはできませんので、その環境を瞬時に受け入れ、慣れるしかないのです。また、ほかの受験者のことは気にしないことです。このときは、自分のことだけを考えてください(自分の呼吸に集中してみるとよいですよ)。

 試験会場は不思議なもので、周りの人みんなが賢く見えるものです。そして、ほかの人が話していたり、見ていたりするところが出題されるのではないかと思い、慌てて参考書などを開いて暗記をしたりしてしまいます。しかし、試験直前に学習する場合は、あまり多くのことや複雑なことを行うのではなく、今までやってきたことの再確認にとどめたほうが賢明です。あくまでも平常心、そして自分のペースを保つことが重要です。また、試験当日に限っては、何か疑問に思っても、それ以上は追求しないようにしましょう。

 試験当日は、普段の学習とは異なり頭がとても冴えています。そのため、日頃気がつかなかった細かいことに気がついてしまうことがあります。慌てて試験直前に、テキストや参考書、模擬試験や過去問題から確認を試みますが、さらに混乱を招いてしまいます。しかし、大抵その疑問は試験にあまり関係がないことです。こういった事態を引き起こさないためにも、当日はあまりたくさんの参考書を試験会場に持っていかないほうがよいでしょう。

 さて、いよいよ試験が始まるわけですが、私の体験では、試験開始直後はなかなか問題が頭に入ってきませんでした。問題文を読んでも読んでも、なんとなく上の空なのです。緊張もあるでしょう。気持ち(心)と身体(頭)がうまく連動していないという感じでした。そのため、まずは少し目を瞑って、瞑想をしてみました。時間としては30秒ぐらいのことでしたが、この時間のおかげで集中力がアップしました。まず大きく息を(口から)吐いて、大きく息を(鼻から)吸う。これを3回、ゆっくりとやってみてください。それでも落ち着かない場合は、もう3回やってみてください。これでもう十分です。


受験対策コンテンツによりアクセスしやすい! けあサポアプリ版

けあサポアプリ版

けあサポ ― 介護・福祉の応援アプリ ―

受験対策コンテンツを資格ごとに見やすく配置し、「今日の一問一答」や「今週の穴埋め問題」「受験対策講座」にスムーズにアクセス!受験対策書籍の新刊やセミナー情報も配信。
  • ダウンロードはこちらから
    アプリ販売ストアへ
  • ※ 上記リンクから閲覧端末のOSを自動的に判別し、App StoreもしくはGoogle playへと移動し、ダウンロードが可能です。

中央法規メルマガ会員 募集中!

メルマガ

「社会福祉士」業務に役立つ新刊情報やオンラインイベント情報等を、いち早くお届けします! この機会にぜひお申し込みください。

followme

【次の記事はありません】

ホームへ戻る