張先生の受験対策講座

受験勉強のガイド役となるのがこのコーナーです。受験対策のプロである張(はり)先生が、あなたの合格までの道のりをサポートします。
- プロフィール張 百々代(はり ももよ)
-
精神保健福祉士・社会福祉士。児童養護施設、老人福祉施設での勤務を経て福祉系専門学校講師に。
現在は受験対策講座講師、各大学での受験対策に従事しており、第三者後見人として精神障害者・知的障害者の成年後見活動にも携わっている。
第27回 「人体の構造と機能及び疾病」
2022年10月4日
皆さんこんにちは。今回から共通科目を取り上げていきます。「人体の構造と機能及び疾病」では、人体の各構造とそれぞれの機能を理解し、それらの機能が障害されたとき、どのような疾病を引き起こすかを押さえておきましょう。また、疾病と障害の概要、老化と生活習慣病などもよく学習しておきましょう。今回は、感染症と食中毒について取り上げていきます。では最初に前回の課題の解説をしておきましょう。
- 第24回精神保健福祉士国家試験「精神障害者の生活支援システム」
-
問題74 次のうち、精神障害者の就労を支援する機関に配置が規定されている職名として、適切なものを1つ選びなさい。
- 1 公共職業安定所(ハローワーク)の精神障害者雇用トータルサポーター
- 2 就労継続支援A型事業所の障害者職業カウンセラー
- 3 地域活動支援センターのサービス管理責任者
- 4 地域障害者職業センターの就労支援員
- 5 ジョブカフェの職業指導員
- 正答1
- 1 〇 公共職業安定所には、精神障害者雇用トータルサポーターが配置されています。精神障害者へのカウンセリング、就業準備プログラムの実施、職場の開拓、職場実習のコーディネートなどを行っています。
- 2 × 就労継続支援A型事業所に就労支援のために配置されているのは、職業指導員です。職業指導員は、職業訓練の指導や自立した就業へのサポートを行っています。
- 3 × 地域活動支援センターに配置されているサービス管理責任者は、就労支援ではなく、個別支援計画の作成、サービス提供者への指導・助言、関係者や関係機関との連絡調整・連携などを行います。
- 4 × 地域障害者職業センターに配置されているのは障害者職業カウンセラーで、就労支援員は配置されていません。障害者職業カウンセラーは、障害者の職業評価、職業指導、職業リハビリテーション計画の作成、事業主支援計画の作成などを行います。
- 5 × ジョブカフェには、キャリアカウンセラーなどが配置されています。就職や転職、再就職やキャリアなどの課題を抱える若者に就労のためのカウンセリングを行い、就労を支援します。
解答解説
いかがでしたか。「精神障害者の生活支援システム」では、精神障害者の地域生活を支援していく上で援助者として知っておかなければならない様々な支援機関やその役割、居住支援などについても十分学習しておきましょう。
では「人体の構造と機能及び疾病」に入っていきましょう。今回は、感染症と食中毒について取り上げます。
受験対策コンテンツによりアクセスしやすい! けあサポアプリ版
けあサポ ― 介護・福祉の応援アプリ ―
受験対策コンテンツを資格ごとに見やすく配置し、「今日の一問一答」や「今週の穴埋め問題」「受験対策講座」にスムーズにアクセス!受験対策書籍の新刊やセミナー情報も配信。
- ※ 上記リンクから閲覧端末のOSを自動的に判別し、App StoreもしくはGoogle playへと移動し、ダウンロードが可能です。
中央法規メルマガ会員 募集中!
「精神保健福祉士」業務に役立つ新刊情報やオンラインイベント情報等を、いち早くお届けします! この機会にぜひお申し込みください。