張先生の受験対策講座

受験勉強のガイド役となるのがこのコーナーです。受験対策のプロである張(はり)先生が、あなたの合格までの道のりをサポートします。
- プロフィール張 百々代(はり ももよ)
-
精神保健福祉士・社会福祉士。児童養護施設、老人福祉施設での勤務を経て福祉系専門学校講師に。
現在は受験対策講座講師、各大学での受験対策に従事しており、第三者後見人として精神障害者・知的障害者の成年後見活動にも携わっている。

第13回 「現代社会と福祉」
2022年6月28日
皆さんこんにちは。今回は「現代社会と福祉」を取り上げます。福祉の歴史的な発展の経緯についての理解をはじめ、福祉政策、現代社会の課題等、広範囲に及ぶ知識と理解が求められます。苦手意識を持つ方が多いと思いますが、この科目は全科目の基盤となりますので、他の科目を理解するためにも基本的な福祉の考え方と福祉政策の枠組みについて十分学習しておきましょう。
では最初に、前回の課題の解説をしておきます。
- 第24回精神保健福祉士国家試験「社会理論と社会システム」
-
問題15 社会階層と社会移動の諸概念に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
- 1 純粋移動とは、あらかじめ定められたエリートの基準に見合う者だけが育成され、エリートとしての地位を得ることをいう。
- 2 構造移動とは、産業構造や人口動態の変化によって社会的地位の移動を余儀なくされることをいう。
- 3 業績主義とは、本人の努力によって変更することができない要素によって社会的地位が与えられることをいう。
- 4 属性主義とは、個人の能力や成果に応じて社会的地位が与えられることをいう。
- 5 世代間移動とは、一個人の一生の間での社会的地位の移動のことをいう。
- 正答2
- 1 × 「純粋移動」とは、産業構造の変化や社会の状況の変化によって生じる移動ではなく、個人による職業選択等の自発的な意思によって生じる移動のことです。あらかじめ定められたエリートの基準に見合う者だけが育成され、エリートとしての地位を得ることは、庇護移動といいます。
- 2 〇 「構造移動」とは、産業構造の変化等の外的要因による社会移動のことで、強制移動ともいわれます。職業構造や産業構造、経済状況、人口動態等、社会の状態は絶えず変化しており、それらの変化によって、個人の意思とは無関係に生じる社会移動のことです。
- 3 × 「業績主義」とは、能力や努力によって獲得した業績によって評価されることです。向上心や意欲を刺激して、有能な人物が活躍できる社会を形成するのに有効な考え方で、近代化によって、頑張れば報われる社会が形成されていくのに伴い業績主義が優位を占めるようになってきました。業績主義によって得られる地位を獲得的地位といいます。
- 4 × 「属性主義」とは、生まれながらの家柄、身分、性別、人種、民族など、本人の努力ではどうすることもできない事柄によって評価される原理です。近代化以前における社会的地位を決定する要因は、属性原理が優位を占めていました。属性主義によって得られる地位を生得的地位といいます。
- 5 × 「世代間移動」とは、ある家族の2世代以上の世代間における階層移動のことです。一個人の一生の間での社会的地位の移動のことは、世代内移動といいます。
解答解説
いかがでしたか。「社会理論と社会システム」は、範囲が広く概念的な理解が求められますので、内容をよく理解することを重視した学習をしていきましょう。
では「現代社会と福祉」について、出題基準に沿って頻出分野を中心に対策を立てていきます。
スマホやタブレットを使って問題を解きたい人は受験対策アプリ!


受験対策コンテンツによりアクセスしやすい! けあサポアプリ版
けあサポ ― 介護・福祉の応援アプリ ―
受験対策コンテンツを資格ごとに見やすく配置し、「今日の一問一答」や「今週の穴埋め問題」「受験対策講座」にスムーズにアクセス!受験対策書籍の新刊やセミナー情報も配信。
- ※ 上記リンクから閲覧端末のOSを自動的に判別し、App StoreもしくはGoogle playへと移動し、ダウンロードが可能です。
中央法規メルマガ会員 募集中!
「精神保健福祉士」業務に役立つ新刊情報やオンラインイベント情報等を、いち早くお届けします! この機会にぜひお申し込みください。