メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

張先生の受験対策講座

張 百々代(はり ももよ)

受験勉強のガイド役となるのがこのコーナーです。受験対策のプロである張(はり)先生が、あなたの合格までの道のりをサポートします。

プロフィール張 百々代(はり ももよ)

精神保健福祉士・社会福祉士。児童養護施設、老人福祉施設での勤務を経て福祉系専門学校講師に。
現在は受験対策講座講師、各大学での受験対策に従事しており、第三者後見人として精神障害者・知的障害者の成年後見活動にも携わっている。

第8回 「精神保健福祉に関する制度サービス」

 皆さんこんにちは。今回は、「精神保健福祉に関する制度とサービス」を取り上げます。精神保健福祉法をはじめ、医療保険制度や年金保険制度、介護保険制度等の社会保障制度、更生保護制度、医療観察制度等の様々なサービスについて、現場で精神障害者を支援する際に必要な総合的な諸制度やサービスに関する理解が求められる科目です。

 まずは、前回の課題の解説をしていきます。

第24回精神保健福祉士国家試験「精神保健福祉の理論と相談援助の展開」

問題41 U精神科デイケアを利用するDさんは、デイケア担当のE精神保健福祉士に相談した。「先日、隣家の玄関前に空き缶が落ちていました。その横を通り過ぎたところ、いきなり隣人から、『空き缶を捨てたのはお前か』と怒鳴られました。その時は、『違います、私じゃないです』と答えましたが、精神障害者だからそう思われたのですかね。誤解なのに」と唇を噛かみしめながら訴えた。E精神保健福祉士は、「Dさんが捨てた物ではないのに、誤解されて、悔しかったですね」と話したところ、Dさんは小さくうなずいた。
次のうち、この場面でE精神保健福祉士が用いた面接技法として、正しいもの1つ選びなさい。

  • 1 励まし
  • 2 要約
  • 3 言い換え
  • 4 繰り返し
  • 5 感情の反映
正答5

解答解説

  • 1 × 励まし(支持)とは、クライエントの感情や経験を尊重し支えていく表現と態度のことです。クライエントを受け止め、話しやすいように促しを与えます。具体的には、言葉や感情にうなずく、相づちを打つ、クライエントの語ったことを承認していくことなどがあります。ただ黙って無反応に聞いているより、関心を持ち共感していることを示すことができるので、クライエントは理解されていると感じて、さらに話をしようと会話に対する動機が強められます。
  • 2 × 要約とは、クライエントの話の内容を的確にまとめてクライエントに伝えることです。クライエントの話は、断片的な事柄の羅列であったり、前後関係が明確でなくバラバラであったりします。要約して返すことで、クライエントの抱える複雑な問題をはっきりとさせ、整理することができます。
  • 3 × 言い換えとは、クライエントが話した内容を変えずに、簡潔に、援助者の言葉に言い換えて返すことです。援助者が話の内容を的確に理解しているかを確認し、伝えることができます。
  • 4 × 繰り返しとは、クライエントの話のポイントをクライエントが使った表現を使用して、そのまま繰り返して伝えることです。繰り返しによって、援助者がクライエントの気持ちを正確に理解しているかどうかを確かめられます。また、クライエントにとっては、自分の気持ちを援助者が正しく理解してくれていることを確かめることができます。
  • 5 〇 感情の反映は、現在のクライエントの感情を適切に言語化して返すことです。E精神保健福祉士は、Dさんの感情を「誤解されて、悔しかったですね」と、Dさんの感情を正確に感じ取り、適切に言語化しています。クライエントの感情を正確に感じ取ることが共感を高めることの基本になります。感情の反映により、クライエント自身が自分の感情に気づき、援助者に受容されていることを知ることができます。感情を的確に反映することで、クライエントとの信頼関係がさらに深められていきます。

 いかがでしたか。「精神保健福祉の理論と相談援助の展開」では、精神保健福祉士の実践における援助として総合的に出題されます。ケースワーク、グループワーク、コミュニティソーシャルワーク、権利擁護活動等、多様な援助技術を実践に活かせる学習をしておきましょう。

 では今回の「精神保健福祉に関する制度とサービス」について、出題基準と過去問の出題傾向を分析しながら、頻出分野を中心に対策を立てていきます。


受験対策コンテンツによりアクセスしやすい! けあサポアプリ版

けあサポアプリ版

けあサポ ― 介護・福祉の応援アプリ ―

受験対策コンテンツを資格ごとに見やすく配置し、「今日の一問一答」や「今週の穴埋め問題」「受験対策講座」にスムーズにアクセス!受験対策書籍の新刊やセミナー情報も配信。
  • ダウンロードはこちらから
    アプリ販売ストアへ
  • ※ 上記リンクから閲覧端末のOSを自動的に判別し、App StoreもしくはGoogle playへと移動し、ダウンロードが可能です。

中央法規メルマガ会員 募集中!

メルマガ

「精神保健福祉士」業務に役立つ新刊情報やオンラインイベント情報等を、いち早くお届けします! この機会にぜひお申し込みください。

followme