張先生の受験対策講座

受験勉強のガイド役となるのがこのコーナーです。受験対策のプロである張(はり)先生が、あなたの合格までの道のりをサポートします。
- プロフィール張 百々代(はり ももよ)
-
精神保健福祉士・社会福祉士。児童養護施設、老人福祉施設での勤務を経て福祉系専門学校講師に。
現在は受験対策講座講師、各大学での受験対策に従事しており、第三者後見人として精神障害者・知的障害者の成年後見活動にも携わっている。
第4回 「精神保健の課題と支援」
皆さんこんにちは。新年度を迎え早くも1か月が過ぎようとしています。新型コロナウイルス感染症は、なかなか終息の見通しが立たない厳しい状態が続いています。落ち着かない日々を送っておられることと思いますが、「今できること」の最善を尽くしてまいりましょう。
今回は、「精神保健の課題と支援」を取り上げていきます。現代社会は多くの精神保健福祉の課題が山積しています。この科目は、社会生活における精神保健に関するあらゆる分野を対象としています。そのため範囲が広く対応に苦慮するかもしれませんが、近年の出題傾向をみると一定の基礎的知識で解答を導き出せるものが多くみられます。
出題範囲を着実に学習し、基本的な知識をしっかりと身につけておけば合格圏の得点は十分可能です。様々な社会情勢の報道にアンテナをはりめぐらせて、精神保健に関する情報に注意していきましょう。では最初に前回の課題の解説をしていきます。
- 第24回 精神保健福祉士国家試験「精神疾患とその治療」
-
問題7 Cさん(18 歳、男性)は、「部屋の中に隠しカメラがある」と3か月前から執拗に訴えるため、心配した両親と共に精神科を受診した。Cさんはリスペリドンを処方され、服用を始めた2日目の夕方より、「足がむずむずする」「じっとしていられないので、部屋の中を歩き回ってしまう」と強く訴えた。
次のうち、Cさんに2日目の夕方より現れた症状として、正しいものを1つ選びなさい。- 1 ジストニア
- 2 アカシジア
- 3 ジスキネジア
- 4 カタレプシー
- 5 ミオクローヌス
- 正答2
- 1 × ジストニアは、筋肉が異常に緊張してしまう状態で、不随意で持続的な筋収縮にかかわる運動障害である。口やあご、舌、顔面、頸部、胴体部、手足などがつっぱる、ねじれるという状態を発現する。瞼の痙攣、眼球の上転、白目の状態になる、ものをうまく飲み込めない、呼吸がしづらい、顔や首が強くこわばる、首が反り返る、舌が出たままになる、ろれつがまわらない、体が傾くなどの症状を呈する。事例ではこれらの症状の訴えはないため該当しない。
- 2 〇 アカシジアは、筋強直による静座不能や静止不能の状態をいい、座ったままでいられない、じっとしていられない、下肢がむずむずする、下肢の灼熱感、足踏み、姿勢を絶えず変える、目的のない徘徊などがみられる。また、焦燥や不安といった精神的な動揺や眠ることができない等の様々な反応があり、これらによって、自殺企図、衝動的行動につながることがある。
- 3 × 遅発性ジスキネジアは、口の周囲の不随運動、頭部、四肢、体幹の筋肉の異常行動を発現する。不随意運動の発現箇所は、舌、口周辺部、顔面にみられることが多く、繰り返し唇をすぼめる、とがらせる、舌を左右に揺らす、舌を突き出す、口をモグモグする、歯をくいしばるなどの症状がみられる。また足が動いてしまって歩きにくい、手に力が入って力が抜けない、足がつっぱって歩きにくいなど、四肢等の異常運動がみられることがある。事例にはこれらの症状はないため該当しない。
- 4 × カタレプシーは緊張病症候群の一つで、一定の姿勢をとると、その姿勢を変えることができずに長時間同じ姿勢を保ち続ける症状で、蝋屈症とも呼ばれる。統合失調症や心因性障害等でみられるが、事例には該当しない。
- 5 × ミオクローヌスとは、筋肉に起こる電気ショックのような瞬間的、律動的な素早い収縮症状のことで、代謝異常や頭部外傷、クロイツフェルト・ヤコブ病等でみられる症状である。自発的に生じる場合と、突然の音や光等の刺激によって生じる場合がある。この症状は事例には該当しない。
解答解説
いかがでしたか。薬物の副作用について代表的なものを押さえておきましょう。
今回は「精神保健の課題と支援」について、出題基準と過去の出題傾向を分析しながら、出題率の高い分野を中心に対策を立てていきます。最後に、職場のメンタルヘルスについて取り上げていきます。
受験対策コンテンツによりアクセスしやすい! けあサポアプリ版
けあサポ ― 介護・福祉の応援アプリ ―
- ※ 上記リンクから閲覧端末のOSを自動的に判別し、App StoreもしくはGoogle playへと移動し、ダウンロードが可能です。
中央法規メルマガ会員 募集中!
「精神保健福祉士」業務に役立つ新刊情報やオンラインイベント情報等を、いち早くお届けします! この機会にぜひお申し込みください。