メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

青木先生と受験生花子さんの二人三脚合格への道
3分で学べる! 介護福祉士受験対策講座

介護福祉士国家試験の合格を目指すみなさんは、仕事と受験勉強の2足の草鞋、いえ家庭との3足の草鞋になるという方も多く、なかなか勉強の時間がとれないのが実状ではないでしょうか。
そんな方々に朗報です! スキマ時間でも合格へのポイントが身につく、新・受験対策講座が始まりました。

第14回 こころとからだのしくみ(2)~からだのしくみ~

今回からは「からだのしくみ」について学びましょう。この領域は、身体各部の名称や構造、機能などの基本を学びます。とても難しそうです…。

からだのしくみの基礎

そうですね。得意な人とそうでない人が割とハッキリ分かれる領域かもしれません。まずは「からだのしくみの基礎」を整理しましょう。

出典『ここからはじめる! 介護福祉士国家試験 スタートブック2024』中央法規

この表にあるような基礎的な部分から、一つひとつを掘り下げて学ぶ必要があるのだということが分かりました。でも、どこから取り掛かればいいのかがわからなくて困ります。確かにそうですね。取り掛かりに最適なのは、過去問解説集で学習してみることです。過去に出題された実績が把握できますし、問題の解説もありますから一石二鳥です!

自律神経

次に、心身機能を調和するはたらきのある、自律神経に関するポイントを学んでみましょう。自律神経は、交感神経と副交感神経で構成されており、内臓や分泌などを調整する神経です。

自律神経の機能

(出典:介護福祉士国家試験 らくらく暗記マスター2024)

交感神経は、からだが活発になる方向へ向かわせる。副交感神経は、からだがリラックスする方向へ向かわせる。というイメージが湧きました。おぉ!今回もすばらしいコメントです。身近な例を当てはめて、自分に分かりやすいイメージを持つことが知識を定着させるためのコツです。次は、フレイルについて学んでみましょう。フレイルは、加齢により心身の活力が低下しているが、適切な支援を行えば生活機能の維持・向上が可能な状態像のことをいいます。かつては「虚弱」といわれていたものです。

フレイルの基準

資料:「日本版CHS基準」2020改定

この5つがすべて当てはまるとフレイルということなのでしょうか?5項目のうち、3つ以上当てはまる場合が「フレイル」1つまたは2つの場合が「プレフレイル」といわれます。生活機能の維持・向上が可能な状態像ということは、早期発見・早期対策が予防になるのかなと思いました。その通りです!フレイルは、健康な状態と要介護状態の中間期と理解すると分かりやすいでしょう。

プロフィール

青木先生

講師:青木宏心(あおき・ひろむね)
口癖:為せば成る!

社会福祉法人喜寿福祉会理事。介護福祉士。社会福祉士。桜美林大学老年学総合研究所連携研究員。カンボジア学校法人KAIGO日本語学院顧問。高齢者福祉ケアワーカー、ソーシャルワーカー、大学准教授を経て現職。著書は『らくらく暗記マスター介護福祉士国家試験』『ここからはじめる!介護福祉士国家試験スタートブック』(共著、中央法規)ほか多数。雑誌『おはよう21』(中央法規)でも「介護福祉士国家試験合格への道」を連載中。

受験生:花子
ストレス解消法:おいしいものを食べ、週末の仕事帰りはビールで乾杯!

花子さん

青木室長のもとで2024年介護福祉士国家試験の突破を目指す受験生。児童発達支援管理責任者。3世代世帯で育ち、高齢者が身近な存在だったことから、高校卒業後は自然と高齢者施設に就職。有料老人ホーム2年、放課後等デイサービス8年勤務。勉強は苦手だが、基本の知識を身につけることの大切さに目覚め、知識は自分の強みにもなると受験を決意!

イラスト:白井匠


もっと問題を解きたい人は受験対策アプリ!

介護福祉士合格アプリ2024 過去問+模擬問+一問一答

介護福祉士合格アプリ2024 過去問+模擬問+一問一答

来年の受験対策アプリはこれ!【過去問】発売中!

【模擬問】【一問一答】6~7月リリース予定!

  • 詳細はこちらから
  • ダウンロードはこちらから
    App Store
    Google Play

受験対策コンテンツによりアクセスしやすい! けあサポアプリ版

けあサポアプリ版

けあサポ ― 介護・福祉の応援アプリ ―

受験対策コンテンツを資格ごとに見やすく配置し、「今日の一問一答」や「今週の穴埋め問題」「受験対策講座」にスムーズにアクセス!受験対策書籍の新刊やセミナー情報も配信。
  • ダウンロードはこちらから
    アプリ販売ストアへ
  • ※ 上記リンクから閲覧端末のOSを自動的に判別し、App StoreもしくはGoogle playへと移動し、ダウンロードが可能です。

中央法規メルマガ会員 募集中!

メルマガ

「社会福祉士」業務に役立つ新刊情報やオンラインイベント情報等を、いち早くお届けします! この機会にぜひお申し込みください。

followme