今週の穴埋め問題
毎週金曜日更新。受験科目の重要ポイントを、穴埋め形式で学習・確認しましょう。
今週の穴埋め問題
2022年11月18日
コミュニケーション技術(1)
- 1.バイステックの7原則において、利用者が「そうしたい」と感情を表現できるように、安心できる、リラックスした雰囲気をつくることを、意図的な( 感情表出 )の原則という。また、サービスを提供する者は、利用者自身で決めてもらえるように、わかりやすい説明や情報提供に努め、うかがうような口調をベースに会話をしていくことを、( 自己決定 )の原則という。
- 2.傾聴(傾聴的態度)とは、( 経験 )、ものの見方、行動、感情の4つを総合的に聴くこととされている。それにあたって、利用者に少し身体を傾け、適切に( 視線 )をあわせるなど、関心をもっている姿勢をとり、利用者が伝えたい内容や思いを、確かに受け止めたと利用者がわかるように、応答し共感する。
- 3.脳血管障害などによる言語障害(失語症)には、話し言葉の表出の障害が強い運動性(( ブローカ ))失語や、話し言葉の理解が損傷されている感覚性(( ウェルニッケ ))失語などがある。運動性失語のある利用者には、閉じられた質問を心がけたり、絵や写真など視覚化された情報を用いるなど、それぞれの状態に応じたコミュニケーションを工夫する必要がある。
※黄色部分をクリックすると解答が表示されます。
もっと問題を解きたい人は受験対策アプリ!
受験対策コンテンツによりアクセスしやすい! けあサポアプリ版
けあサポ ― 介護・福祉の応援アプリ ―
受験対策コンテンツを資格ごとに見やすく配置し、「今日の一問一答」や「今週の穴埋め問題」「受験対策講座」にスムーズにアクセス!受験対策書籍の新刊やセミナー情報も配信。
- ※ 上記リンクから閲覧端末のOSを自動的に判別し、App StoreもしくはGoogle playへと移動し、ダウンロードが可能です。
中央法規メルマガ会員 募集中!
「介護福祉士」業務に役立つ新刊情報やオンラインイベント情報等を、いち早くお届けします! この機会にぜひお申し込みください。