今週の穴埋め問題
毎週金曜日更新。受験科目の重要ポイントを、穴埋め形式で学習・確認しましょう。
今週の穴埋め問題
2022年9月16日
こころとからだのしくみ(3)
- 1.( 唾液 )の分泌には、食物残渣を洗い流す自浄作用や、消化作用、緩衝作用、潤滑作用、薬物排泄作用、抗菌作用などの働きがある。また、( 毛 )は、外界の汚染物質から、からだを守り、保温の役割をもつ。爪は、指先を外力から保護し、指を支え、手足の動きを助ける機能がある。
- 2.ベッド上で側臥位から起き上がる際、( 上肢 )の力を利用し、下肢の重みも起き上がりの力として活用する。また、座位姿勢をとるためには、股関節を屈曲する可動域が十分にあること、座位の安定には、( 重心 )を、支持基底面(身体を支持する面)の中に保つことが必要である。
- 3.歩行では、体幹や下肢の筋力で体重を支え、( 感覚 )器官からの情報をもとに、制御中枢が筋力を適切にコントロールしてバランスを保ち、両下肢を交互に振り出している。加えて、周囲への注意力、判断力、道順などの記憶力という、( 高次脳 )機能も働いている。
もっと問題を解きたい人は受験対策アプリ!
受験対策コンテンツによりアクセスしやすい! けあサポアプリ版
けあサポ ― 介護・福祉の応援アプリ ―
受験対策コンテンツを資格ごとに見やすく配置し、「今日の一問一答」や「今週の穴埋め問題」「受験対策講座」にスムーズにアクセス!受験対策書籍の新刊やセミナー情報も配信。
- ※ 上記リンクから閲覧端末のOSを自動的に判別し、App StoreもしくはGoogle playへと移動し、ダウンロードが可能です。
中央法規メルマガ会員 募集中!
「介護福祉士」業務に役立つ新刊情報やオンラインイベント情報等を、いち早くお届けします! この機会にぜひお申し込みください。