メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

今週の穴埋め問題

毎週金曜日更新。受験科目の重要ポイントを、穴埋め形式で学習・確認しましょう。

今週の穴埋め問題

障害の理解(1)

  • 1.ICF(国際生活機能分類)は、人の生活とその機能(生活機能)を、 心身機能・身体構造 (生理学的・解剖学的な機能・構造)、 活動 (生活における課題や行為の個人による遂行)、参加(生活・人生場面へのかかわり)の3つでとらえる。
  • 2.ICFは、3つの生活機能に、健康状態(老化、疾病、ストレスなど)、環境因子( 家族 や友人、住宅、制度、サービスなど人々が生活し、人生を送っている物的・社会的環境、人々の社会的な態度による環境)、個人因子(個人の生活や人生の特別な背景)の3つを加え、これら6つが 相互 に作用し合うとしている。
  • 3.何らかの障害をもつ人が、人間としての尊厳、権利などを本来あるべき姿に回復する(全人間的復権)、という リハビリテーション の理念が台頭するきっかけになったのは、1960年代後半から1970年代初頭にかけて、アメリカの重度障害者の主張で始まった 自立生活 運動(IL運動)である。

受験対策コンテンツによりアクセスしやすい! けあサポアプリ版

けあサポアプリ版

けあサポ ― 介護・福祉の応援アプリ ―

受験対策コンテンツを資格ごとに見やすく配置し、「今日の一問一答」や「今週の穴埋め問題」「受験対策講座」にスムーズにアクセス!受験対策書籍の新刊やセミナー情報も配信。
  • ダウンロードはこちらから
    アプリ販売ストアへ
  • ※ 上記リンクから閲覧端末のOSを自動的に判別し、App StoreもしくはGoogle playへと移動し、ダウンロードが可能です。

中央法規メルマガ会員 募集中!

メルマガ

「介護福祉士」業務に役立つ新刊情報やオンラインイベント情報等を、いち早くお届けします! この機会にぜひお申し込みください。

followme

【前の記事】

今週の穴埋め問題

【次の記事】

今週の穴埋め問題