メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

今週の穴埋め問題

毎週金曜日更新。受験科目の重要ポイントを、穴埋め形式で学習・確認しましょう。

今週の穴埋め問題

認知症の理解(2)

  • 1.前頭側頭型認知症は、脳の前頭葉から側頭葉にかけての限定的な部位が萎縮する、
     ピック 病によって起こる認知症をいう。40歳代、50歳代での発症が多い。万引きや無精な生活、わがまま、自分勝手な行動など、人が変わったような特異的な行動を繰り返す 人格 変化が特徴である。
  • 2.転倒などによる脳打撲で生じる慢性 硬膜 下血腫が原因となって起こる認知症がある。打撲により、じわじわと血液の塊ができ、脳を圧迫して神経細胞に支障をきたし、打撲後 1~3 か月くらいで、もの忘れや頭痛の症状がみられる。外科的手術で血腫を取り除くことにより、認知症の症状が改善する。
  • 3.地域包括支援センターでは、 権利擁護 業務として、認知症の利用者が必要とする成年後見制度の活用促進や、消費者被害の防止などに取り組んでいる。また、 認知症疾患医療センター は、認知症専門の医療機関として、詳細な診断や急性症状への対応、 地域の認知症医療や地域包括支援センター、介護サービス事業所の連携強化などの役割を担っている。

受験対策コンテンツによりアクセスしやすい! けあサポアプリ版

けあサポアプリ版

けあサポ ― 介護・福祉の応援アプリ ―

受験対策コンテンツを資格ごとに見やすく配置し、「今日の一問一答」や「今週の穴埋め問題」「受験対策講座」にスムーズにアクセス!受験対策書籍の新刊やセミナー情報も配信。
  • ダウンロードはこちらから
    アプリ販売ストアへ
  • ※ 上記リンクから閲覧端末のOSを自動的に判別し、App StoreもしくはGoogle playへと移動し、ダウンロードが可能です。

中央法規メルマガ会員 募集中!

メルマガ

「介護福祉士」業務に役立つ新刊情報やオンラインイベント情報等を、いち早くお届けします! この機会にぜひお申し込みください。

followme

【前の記事】

今週の穴埋め問題

【次の記事】

今週の穴埋め問題