メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

今週の穴埋め問題

2024年版一問一答は2023年4月21日(金)からスタートします。お楽しみに。
毎週金曜日更新。受験科目の重要ポイントを、穴埋め形式で学習・確認しましょう。

今週の穴埋め問題

認知症の理解(1)

  • 1.多少の差はあるものの、認知症になると誰でも認められる障害を、中核症状といい、記憶障害、見当識障害、判断力の低下、失行、失認、失語などに相当する。一方、妄想や幻覚、興奮、徘徊、感情失禁、不眠などを 行動・心理 症状(BPSD)といい、介護者側の対応が適切ではないために起こることもある。
  • 2.アルツハイマー型認知症は、脳の 大脳 皮質の神経細胞が減少し、脳の萎縮が進行するアルツハイマー病によって起こる認知症をいう。記憶障害、見当識障害(「時間→場所→ 人 」の順で障害されていく)、失行、失認、失語のほか、思考と判断の障害などがみられる。
  • 3. 血管性 認知症は、脳血管疾患により、脳の神経細胞や組織が障害されることにより生じる認知症をいう。記憶障害や見当識障害などのほかに、感情失禁、抑うつ、せん妄などの症状や、片麻痺などの神経症状を伴うこともある。判断力は比較的保たれ、人格の変化も少ないが、障害の現れ方にはむらがあり、 まだら 認知症とも呼ばれる。

受験対策コンテンツによりアクセスしやすい! けあサポアプリ版

けあサポアプリ版

けあサポ ― 介護・福祉の応援アプリ ―

受験対策コンテンツを資格ごとに見やすく配置し、「今日の一問一答」や「今週の穴埋め問題」「受験対策講座」にスムーズにアクセス!受験対策書籍の新刊やセミナー情報も配信。
  • ダウンロードはこちらから
    アプリ販売ストアへ
  • ※ 上記リンクから閲覧端末のOSを自動的に判別し、App StoreもしくはGoogle playへと移動し、ダウンロードが可能です。

中央法規メルマガ会員 募集中!

メルマガ

「介護福祉士」業務に役立つ新刊情報やオンラインイベント情報等を、いち早くお届けします! この機会にぜひお申し込みください。

followme

【前の記事】

今週の穴埋め問題

【次の記事】

今週の穴埋め問題