今週の穴埋め問題
毎週金曜日更新。受験科目の重要ポイントを、穴埋め形式で学習・確認しましょう。
今週の穴埋め問題
2022年7月15日
発達と老化の理解(3)
- 1.高血圧症とは、最高(収縮期)血圧( 140 )mmHg以上、最低(拡張期)血圧( 90 )mmHg以上をいう。生活習慣病の一つでもあり、脳血栓や狭心症、冠動脈硬化など、その他の生活習慣病を発症させる危険因子である。
- 2.糖尿病は、インスリンが十分に作用せず、高血糖が持続し、初期には自覚症状がないことが多いが、口の渇き、多飲、多尿、倦怠感、体重( 減少 )などの症状を伴う。合併症として、足指が壊疽し切断に至ることもある( 神経 )障害、人工透析を必要とする腎症、失明することもある網膜症がある。
- 3.高齢者のうつ病は、環境の変化などが発病のきっかけとなりやすく、青年期のうつ病にくらべて( 慢性 )化しやすい、再発しやすい、腰痛や便秘など身体的な症状の訴えが強いなどの特徴がある。身体症状に隠れてうつ状態が見えにくくなっている状態もあり、これを( 仮面 )うつ病という。
もっと問題を解きたい人は受験対策アプリ!
受験対策コンテンツによりアクセスしやすい! けあサポアプリ版
けあサポ ― 介護・福祉の応援アプリ ―
受験対策コンテンツを資格ごとに見やすく配置し、「今日の一問一答」や「今週の穴埋め問題」「受験対策講座」にスムーズにアクセス!受験対策書籍の新刊やセミナー情報も配信。
- ※ 上記リンクから閲覧端末のOSを自動的に判別し、App StoreもしくはGoogle playへと移動し、ダウンロードが可能です。
中央法規メルマガ会員 募集中!
「介護福祉士」業務に役立つ新刊情報やオンラインイベント情報等を、いち早くお届けします! この機会にぜひお申し込みください。