今週の穴埋め問題
毎週金曜日更新。受験科目の重要ポイントを、穴埋め形式で学習・確認しましょう。
今週の穴埋め問題
2022年5月13日
人間の尊厳と自立
- 1.利用者を理解する以前に必要な、( 自己 )覚知とは、介護福祉職が、自分の感情の動きとその背景を洞察することなどにより、自分自身を理解し、感情や態度を( 意識 )的にコントロールして、感情的な反応を示さないようにすることである。
- 2.利用者との( ラポール )(信頼関係)形成の初期段階のかかわりでは、利用者の感情に関心を持ち、利用者の表情や動作を観察したり、さりげない会話をして、関係の構築を図る。また、利用者の感情をその人の立場になって理解して関わる、( 共感 )的態度が大切となる。
- 3.利用者とのコミュニケーションを促す場面づくりとして、座り方は、対面で向かい合うより、( 直角 )に座るほうが、利用者は緊張せずに話しやすい。また、利用者に近づけば近づくほど、利用者を緊張させるおそれもあるので、適度な( 距離 )を保つことに配慮する。
もっと問題を解きたい人は受験対策アプリ!
受験対策コンテンツによりアクセスしやすい! けあサポアプリ版
けあサポ ― 介護・福祉の応援アプリ ―
受験対策コンテンツを資格ごとに見やすく配置し、「今日の一問一答」や「今週の穴埋め問題」「受験対策講座」にスムーズにアクセス!受験対策書籍の新刊やセミナー情報も配信。
- ※ 上記リンクから閲覧端末のOSを自動的に判別し、App StoreもしくはGoogle playへと移動し、ダウンロードが可能です。
中央法規メルマガ会員 募集中!
「介護福祉士」業務に役立つ新刊情報やオンラインイベント情報等を、いち早くお届けします! この機会にぜひお申し込みください。