今週の穴埋め問題
2024年版一問一答は2023年4月21日(金)からスタートします。お楽しみに。
毎週金曜日更新。受験科目の重要ポイントを、穴埋め形式で学習・確認しましょう。
今週の穴埋め問題(今の実力試し①)
2022年4月1日
「人間の尊厳と自立」から
- 1.自立とは、援助を受けていてもいなくても、自らの生活を、自己選択、自己( 決定 )、自己責任の原則で管理していることを指す。1960年代後半から70年代初頭にかけて、アメリカの重度身体障害者により唱えられた、( 自立生活 )運動(IL運動)によって登場した考え方である。
「人間関係とコミュニケーション」から
- 2.コミュニケーションは、言語的なものに加え、視線や表情、しぐさ、姿勢、動作、対人距離など( 非言語 )的な要素も重要である。また、対人距離には、物理的距離と( 心理 )的距離があり、この2つの距離は密接に関係している。
「社会の理解」から
- 3.介護保険法における第1号被保険者は、市町村の区域内に住所を有する65歳以上の者、第2号被保険者は、市町村の区域内に住所を有する40歳以上65歳未満の( 医療保険 )加入者をいう。また、利用者負担は、原則定率1割自己負担。一定以上の所得がある第( 1 )号被保険者は、2割負担または3割負担となっている。
「介護の基本」から
- 4.社会福祉士及び介護福祉士法において、介護福祉士は、専門的知識及び( 技術 )をもって、身体上又は精神上の障害があることにより、日常生活を営むのに支障がある者につき、( 心身の状況 )に応じた介護を行い、並びにその者及びその介護者に対して介護に関する指導を行うことと、規定している。
受験対策コンテンツによりアクセスしやすい! けあサポアプリ版
けあサポ ― 介護・福祉の応援アプリ ―
受験対策コンテンツを資格ごとに見やすく配置し、「今日の一問一答」や「今週の穴埋め問題」「受験対策講座」にスムーズにアクセス!受験対策書籍の新刊やセミナー情報も配信。
- ※ 上記リンクから閲覧端末のOSを自動的に判別し、App StoreもしくはGoogle playへと移動し、ダウンロードが可能です。
中央法規メルマガ会員 募集中!
「介護福祉士」業務に役立つ新刊情報やオンラインイベント情報等を、いち早くお届けします! この機会にぜひお申し込みください。